2018年4月14日 阪神 芝1600
枠番 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 枠番 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
馬番 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 馬番 |
母馬名
馬名
父馬名
脚質
毛色
|
母馬名
馬名
父馬名
脚質
毛色
|
|||||||||||||
斤量 馬齢 |
56.0牡3 | 56.0牡3 | 56.0牡3 | 56.0牡3 | 56.0牡3 | 56.0牡3 | 54.0牝3 | 56.0牡3 | 56.0牡3 | 54.0牝3 | 56.0牡3 | 56.0牡3 | 56.0牡3 | 斤量 馬齢 |
騎手 | 北村友 | 藤岡佑 | Mデム | 福永 | 酒井 | 松田 | 小牧太 | ルメー | 武豊 | 松山 | 五十冬 | 岩田 | 川田 | 騎手 |
調教師 | 栗東安田隆 | 栗東庄野 | 栗東石坂正 | 栗東池添学 | 栗東田所 | 美浦高市 | 栗東沖 | 美浦藤沢和 | 美浦尾形 | 栗東森田 | 地方川島洋 | 栗東音無 | 栗東中内田 | 調教師 |
馬体重 | 466(0) | 474(+6) | 470(-2) | 466(+2) | 468(0) | 470(-6) | 484(0) | 510(-8) | 468(-4) | 426(+2) | 482(+8) | 454(-6) | 462(-8) | 馬体重 |
オッズ | 12.26人気 | 23.17人気 | 7.04人気 | 8.05人気 | 149.910人気 | 441.613人気 | 192.611人気 | 3.11人気 | 39.38人気 | 138.49人気 | 396.112人気 | 3.52人気 | 4.73人気 | オッズ |
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 |
---|---|---|---|---|
1 | 5 |
6 | タワーオブロンドン | 1人気 |
2 | 1 |
1 | パクスアメリカーナ | 3人気 |
3 | 7 |
11 | レッドヴェイロン | 4人気 |
87年、阪神競馬場・芝1600mを舞台に4歳(現3歳)馬限定・別定重量による重賞競走として創設された『ペガサスS』が当競走の前身である。その後、92年からアーリントン・インターナショナル競馬場(現アーリントンパーク競馬場)と阪神競馬場が姉妹競馬場の提携をしたのを機に、寄贈賞を受けて『アーリントンC』と名称変更された。
出走資格は、93年に混合競走に指定され、外国産馬に門戸が開放された。また、96年から中央競馬特別指定交流競走となり、地方馬は2頭まで出走が認められた。さらに、09年から国際競走に指定され、外国馬は8頭まで出走可能となった。なお、07年の日本のパートI 国昇格により、グレード表記が従来のGIIIからJpnIIIに変更されたが、09年から国際格付けのGIIIに改められた。
アーリントンパーク競馬場は、27年に設立された歴史の古い競馬場で、アメリカ合衆国のイリノイ州・アーリントンハイツにあり、ミシガン湖のほとりに位置する。33年に競馬史上初の電子掛け率表示装置を導入、36年には「アイ・イン・ザ・スカイ」と呼ばれる決勝審判カメラを初めて導入したように、積極的に新しい設備を取り入れている。また、81年に創設された世界初の賞金総額100万ドルレース『バドワイザー・ミリオン・S(現アーリントン・ミリオン・S)』の開催場としても名高い競馬場である。