馬名
タイム
オッズ
1
8
16
ココロノアイ
牝2
452kg(0)
横山典 54.0
美浦・尾関
1:34.4
(34.3)
15.8倍
9人気
2
2
3
レッツゴードンキ
牝2
458kg(+4)
岩田 54.0
栗東・梅田智
1:34.4
ハナ
(33.6)
4.3倍
1人気
3
5
9
トーセンラーク
牝2
476kg(+8)
吉田隼 54.0
美浦・菅原
1:34.6
1.1/4
(34.5)
26.4倍
11人気
4
1
1
フローレスダンサー
牝2
486kg(+6)
ルメー 54.0
栗東・松田博
1:34.6
クビ
(33.5)
8.8倍
5人気
5
8
17
スマートプラネット
牝2
448kg(-4)
田辺 54.0
美浦・和田雄
1:34.7
クビ
(34.8)
14.4倍
7人気
6
1
2
シングウィズジョイ
牝2
454kg(0)
小牧 54.0
栗東・友道
1:35.0
1.3/4
(34.2)
6.1倍
3人気
7
3
6
アールブリュット
牝2
456kg(+10)
三浦 54.0
美浦・戸田
1:35.4
2.1/2
(34.1)
11.8倍
6人気
8
3
5
シャルール
牝2
440kg(-2)
四位 54.0
栗東・松永幹
1:35.4
クビ
(34.9)
5.2倍
2人気
9
7
13
ステラスターライト
牝2
448kg(-2)
戸崎圭 54.0
美浦・堀
1:35.5
クビ
(34.3)
6.4倍
4人気
10
8
18
テンダリーヴォイス
牝2
420kg(-2)
北村宏 54.0
美浦・萩原
1:35.5
ハナ
(34.7)
14.6倍
8人気
11
2
4
ナイアガラモンロー
牝2
498kg(-8)
柴田善 54.0
美浦・堀井
1:35.7
1.1/2
(35.2)
155.2倍
14人気
12
4
7
タマモルミエール
牝2
422kg(+4)
吉田豊 54.0
栗東・池添兼
1:35.8
3/4
(34.8)
140.1倍
13人気
13
6
11
ココロノママニ
牝2
424kg(+8)
武士沢 54.0
美浦・高市
1:35.9
クビ
(35.6)
220.8倍
16人気
14
7
15
ハナモモ
牝2
458kg(+4)
柴田大 54.0
美浦・金成
1:35.9
クビ
(34.9)
106.8倍
12人気
15
5
10
ロゾヴァドリナ
牝2
474kg(-1)
石崎駿 54.0
地方・森下淳
1:36.0
クビ
(35.0)
162.7倍
15人気
16
7
14
メイショウメイゲツ
牝2
434kg(+2)
蛯名 54.0
美浦・小島太
1:36.0
クビ
(35.5)
25.6倍
10人気
17
6
12
リバークルーズ
牝2
452kg(-6)
大野 54.0
美浦・和田郎
1:37.0
6
(37.2)
300.3倍
17人気
除外
4
8
プリメラアスール
牝2
488kg(-2)
幸 54.0
栗東・鈴木孝
映像の公開時間

レース入線後約4分前後

※公開が遅れることがありますのでご了承ください。

払戻金

単勝 16 
1,580円 9人気
複勝 16
3
9
400円
180円
550円
7人気1人気10人気
枠連
  • 2
  • 8

930円 3人気
馬連
  • 3
  • 16

3,190円 13人気
ワイド
  • 3
  • 16

  • 9
  • 16

  • 3
  • 9

1,160円
3,970円
1,630円
12人気50人気21人気
馬単
  • 16
  • 3

7,760円 30人気
3連複
  • 3
  • 9
  • 16
24,100円 92人気
3連単
  • 16
  • 3
  • 9
137,140円 507人気

※結果・成績・オッズなどのデータは、必ず主催者発表のものと照合しご確認ください。

ゴール前写真・回顧

このまま読む

■伏兵ココロノアイが出遅れを挽回し重賞初制覇

 バラけたスタートとなったが、特に遅れたのは16番ココロノアイで、これが最後方からの競馬となった。まずは12番リバークルーズが先手を奪い、1馬身差の外に17番スマートプラネットが続く。スマートプラネットと差のない内に9番トーセンラークと11番ココロノママニが並び、その内を4番ナイアガラモンローが追走。その後ろは2番シングウィズジョイ、5番シャルール、10番ロゾヴァドリナ、14番メイショウメイゲツが横一線で、これを外からココロノアイが一気に交わし、3番手まで上がっていく。この一団の後ろには3番レッツゴードンキ、13番ステラスターライト、18番テンダリーヴォイスが追走しており、さらにその直後に1番フローレスダンサー、7番タマモルミエール、15番ハナモモが続き、2馬身ほど離れた最後方が6番アールブリュットとなった。

 600mの通過タイムは35.8秒。馬群は既に3?4コーナーにさしかかり、スマートプラネットがリバークルーズに並びかけていく。3番手には最後方から上がったココロノアイが続き、後続各馬は横に大きく広がって最後の直線に入っていく。

 直線に入り、一杯になったリバークルーズをトーセンラーク、スマートプラネット、ココロノアイが交わす。残り200m地点では、この3頭がほぼ横一線だが、わずかにトーセンラークが先頭か。その後ろにはフローレスダンサーが迫り、外からはレッツゴードンキも脚を伸ばしている。そのままこの5頭の争いとなり、最後はゴール前で一歩ココロノアイが抜け出したところにレッツゴードンキが外から急襲するも、わずかにココロノアイが凌ぎ切って優勝。未勝利戦からの連勝で重賞制覇を果たした。2着はハナ差でレッツゴードンキ、3着はさらに1.1/4馬身差でトーセンラーク、4着フローレスダンサー、5着スマートプラネットとなった。シングウィズジョイは6着、シャルールは8着だった。勝ちタイムは1分34秒4(稍重)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー (*12,17)16(9,11)(4,5,14)(2,3,10,18)13(7,15)1,6 8
4コーナー 12,17(9,16)11(4,5,14)(2,3,18)(1,7,10,15)13,6 8
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.5
12.5
24.0
11.5
35.8
11.8
47.6
11.8
1000m 1200m 1400m 1600m
59.8
12.2
1:11.5
11.7
1:22.7
11.2
1:34.4
11.7

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

馬場情報

馬場指数 **
馬場
コメント
昼前から雨が降り、後...
NEWトラック
バイアス

マスターコースなら

すべてのデータが見放題

今なら14日間無料でお試し

トラックバイアスを見る

登録済みの方はこちらからログイン

トラックバイアスの公開時間・提供レース
公開時間

レース翌週の金曜日18時頃に公開予定です
※公開時間は前後する場合がございます

提供レース

2025年以降のレース
※障害レースを除く中央競馬のみが対象となります

走行データ

個別ラップは、2023年の重賞レース、および、2024年以降のレースが対象となります。
※障害レースを除く中央競馬のみが対象となります。
レース翌週の金曜日18時頃に公開予定です。
※障害レースを除く中央競馬のみが対象となります。
距離補正走破タイムについて
公開時間・提供レース
公開時間

レース翌週の金曜日18時頃に公開予定です
※公開時間は前後する場合がございます

提供レース

2023年の重賞レース、および、2024年以降のレース
※障害レースを除く中央競馬のみが対象となります

ポジションの見方

走行中のポジションを「内・中・外」のラインで表し、さらに細かいポジションを内側から順に数字(①~)で示しています。
ポジションデータは、2025年以降のレースが対象となります。
※障害レースを除く中央競馬のみが対象

レースメニュー