ゴール前写真・回顧

このまま読む

■オーシャンブルーがレコードで重賞初制覇

 スタートは10番サトノギャラントが1馬身出遅れた程度で、ほか11頭は横一線。先行争いは、好スタートの1番ダノンバラードがハナに立ち、2番手に2番アスカクリチャン。これに3番コスモオオゾラ、8番アーネストリーが続いて1コーナーへと入っていく。2コーナーを回り、1馬身差で先頭はダノンバラード。続いてアスカクリチャン、その後ろは1馬身差で7番エアソミュール、コスモオオゾラと続いて、1馬身差で11番トウカイパラダイスが5番手。殆ど並ぶ形で、最内に9番ダイワマッジョーレ、外アーネストリーが中団を形成。1馬身差の8番手に6番オーシャンブルー、さらに半馬身間隔で12番クレスコグランド、5番アドマイヤラクティと続いていく。後方は2頭で、サトノギャラント、最後方追走が4番ロードオブザリングという隊列となった。

 先手を奪ったダノンバラードのペースは前半1000m通過61秒6と開幕週の良馬場を踏まえるとゆったり目の流れとなり、レースは後半追の瞬発力勝負の様相。

 大きな3?4コーナー回って長い直線に入ると、逃げるダノンバラードにアスカクリチャン並びかけ、その後ろからトウカイパラダイスと最内にエアソミュールもこの圏内。外はアーネストリー。残り300mで坂を駆け上がるところ、内から2頭目でダイワマッジョーレが一気に先頭を奪う脚色で浮上、連れて同じ進路からオーシャンブルーが前を呑み込む勢いで急接近。外はやや離れてトウカイパラダイスなどだが、残り100mで抜け出したのがオーシャンブルー。最内ダイワマッジョーレは2番手で踏ん張る。ごった返した3着争いは、大外からアドマイヤラクティと中のトウカイパラダイスの接戦。ゴール前で3/4馬身ほど抜けたオーシャンブルーが重賞初勝利。2着はダイワマッジョーレ。3着は追い込んだアドマイヤラクティ。4着トウカイパラダイス、5着はクレスコグランド。サトノギャラントは追込み不発の6着、逃げたダノンバラードは潰れて8着、G1ホースのアーネストリーは見せ場なく8着。勝ちタイム2分0秒4(良)のコースレコード。

コーナー通過順位

1コーナー (*1,2)(7,3)(9,11,8)(5,6,12)-(4,10)
2コーナー (*1,2)(7,3)(9,11,8)6(5,12)10,4
3コーナー (*1,2)3(7,11)8(9,6)12,5-10,4
4コーナー (*1,2)3(7,11,8)(9,6,12)5,10,4
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.9
12.9
24.0
11.1
37.0
13.0
49.7
12.7
1000m 1200m 1400m 1600m
1:01.6
11.9
1:13.4
11.8
1:25.2
11.8
1:36.9
11.7
1800m 2000m
1:48.4
11.5
2:00.4
12.0

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー