ゴール前写真・回顧

このまま読む

■格上挑戦エーシンメンフィスがまんまと逃げ切り

 スタートは18頭揃って飛び出し、正面スタンド前はゆったりとした先行争いへ。先手は中から8番サンシャインが出を窺うところ、これを制し12番エーシンメンフィスがハナへ。以下も、1番サンテミリオン、サンシャイン、11番シースナイプなどが競り合うことなく前の隊列を固めて1コーナーに進む。2コーナーを回りながら、エーシンメンフィスがサンシャインを2馬身弱ほど引き離しての単騎逃げ。3番手は、内サンテミリオン、半馬身差でシースナイプ、直後2番ゴールデングローブの5頭が先団を形成。中団は1馬半身差の単騎で15番オールザットジャズ、さらに1馬半身差で3番アカンサス、10番レジェンドブルー、17番ギンザボナンザ、直後に13番アイスフォーリスが固まっての追走。1馬身差の後方にかけては、6番ダイワズーム、14番ピクシープリンセスが並走。その後ろは、4番メルヴェイユドール、7番マイネオーチャード、18番パワースポット、やや後ろに16番ミッドサマーフェアが固まって続き、1馬身半差の後方2番手に9番アスカトップレディ、さらに1馬身差の最後方は5番アースシンボルという形。

 先手を奪ったエーシンメンフィスは、前半1000mを64秒5で通過。いくら荒れ馬場の中京とていかにも遅い、超スローペースの展開に。3コーナーに向かいながらエーシンメンフィスも徐々にペースを上げ始めるが、これに先団各馬は突くことなく追走。そして後続は何も動けぬままとなってしまい、実質このあたりで勝負あったか。

 4コーナーを回るところ、まだ隊列乱れず先頭エーシンメンフィス、1馬身差の2番手サンシャイン、さらに1馬身半差の3番手はサンテミリオン、ゴールデングローブ、シースナイプが並んで、その後ろにオールザットジャズが並びかける形で最後の直線へ。坂を駆け上がりながらの残り300mで、粘り込みを図るエーシンメンフィスが前半のお釣りを生かして完全に抜け出し、後続を抑える。残り200mを切って3馬身近くのリードとなり、2着争いもそのままサンシャインが粘りそう。その後ろは接戦となって、内粘るゴールデングローブを交わしてオールザットジャズが外から単独で浮上する構え。中を割ってアイスフォーリスも浮上してくるが、時既に遅し。結局エーシンメンフィスが悠々逃げ切って、自身芝2走目ながら重賞V。1.1/2馬身差の2着も、2番手から粘り込みのサンシャインが確保。さらに1.1/4馬身差の3着は、オールザットジャズ。その後ろに、中団グループから只一頭追い上げたアイスフォーリスが4着。5着はゴールデングローブ。1番人気ピクシープリンセスは6着。勝ちタイム2分3秒6(稍重)。

コーナー通過順位

1コーナー 12,8(1,11)(2,15)(10,17)13(3,6,14)(7,18)(4,9)16,5
2コーナー 12,8,1(2,11)15(3,10,17)13(6,14)(4,7,18)16,9,5
3コーナー 12,8,1(2,11)15(3,10,17)13(4,6,14)7(16,18)(9,5)
4コーナー 12,8,1(2,11)15(3,10)(13,17)(4,6,7,14)(16,18)9,5
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.8
12.8
24.6
11.8
37.9
13.3
51.4
13.5
1000m 1200m 1400m 1600m
1:04.5
13.1
1:17.0
12.5
1:29.0
12.0
1:40.5
11.5
1800m 2000m
1:51.5
11.0
2:03.6
12.1

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー