ゴール前写真・回顧

このまま読む

■末脚鮮やかダイワマッジョーレが重賞初勝利

 各馬に大きな遅れはなし。先行争いは、内から5番トウケイヘイロー、さらに6番パドトロワ、8番レッドスパーダ、13番タイキパーシヴァルもこの争いに加わる形。4番手に控える形になった11番シルポートに、17番テイエムオオタカ、4番ガルボの3頭が並んでの2番手グループを形成する。その後方は4馬身ほど大きく離れ、3番トライアンフマーチ、15番ダイワマッジョーレが並んでの追走。さらに1馬身半差で、2番シャイニーホーク、9番サンカルロ、12番フィフスペトルが差がなく続き、さらに1馬身半差で14番サダムパテックが追走。後方にかけては、1番インプレスウィナー、10番レオアクティブ、18番オセアニアボス、7番フラガラッハと続き、2馬身差の最後方追走が16番シルクフォーチュンという、やや縦長の隊列となった。

 結局、単騎で逃げる形はトウケイヘイローで、前半3Fが33秒9、同4F45秒7と雨で湿った馬場と、他の先行馬も離れず追走したことを踏まえると、やや速い流れで3?4コーナーへと差しかかっていく。4コーナーでも、先行グループとそれ以下は引き続き離れる展開で直線コースへと向いてくる。

 直線に向いて残り400mでは後続を引き離しにかかるトウケイヘイロー、これを追うパドトロワだが、直後から差を詰めて来たのが内からガルボ、その外からトライアンフマーチがこれを交す勢いで接近してきた。残り200mを切っても粘るトウケイヘイローだが、残り160mで先頭争いがトライアンフマーチとガルボに変わる。残り80mでは、外からダイワマッジョーレが勢いよく浮上し、瞬く間に前の2頭を呑み込んでそのまま重賞初制覇の優勝ゴールイン。1/2馬身差の2着にトライアンフマーチ、さらにクビ差の3着がガルボ。4着がゴール前で追い込んだレオアクティブ、5着はシルクフォーチュン。伸び脚なかったサダムパテックは7着、粘れなかったトウケイヘイローは8着。勝ちタイムは1分20秒6(稍重)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 5,6(8,13)(11,17)4-(3,15)(2,9,12)14(1,10,18)7-16
4コーナー 5,6(8,13)11(4,17)(3,15)(2,9,12)(1,14)(7,10,18)-16
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.2
12.2
22.7
10.5
33.9
11.2
45.7
11.8
1000m 1200m 1400m
57.1
11.4
1:08.5
11.4
1:20.6
12.1

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー