ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ナカヤマナイトが得意コースで重賞3勝目

 ゲートは15頭が横一線の見事な飛び出し。正面スタンド前での先行争いは、中からじわっと9番シルポートが注文通りにハナへ立ち、1馬身ほどのリードを取って1コーナーへ。2番手以下は、各馬が内外に広がる形の先行争い。2コーナーを回りながらスピードを上げていくシルポートを尻目に、2番手以下は、10番ダイワファルコン、1馬身差で5番シンゲン、殆ど差がなく12番ダノンバラードも先団追走。これに1馬身差で7番スマイルジャック、4番トーセンレーヴ、僅かに遅れて外目を15番ナカヤマナイトと並走。さらに1馬身差で2番リアルインパクト、8番アンコイルドが並び、2馬身差で1番スノークラッシャー、3番カリバーン、14番タッチミーノット。さらに1馬身半差の最後方グループも3頭で、13番ニシノメイゲツ、6番ルールプロスパー、11番トシザマキが並んで続く。

 一方で、向正面に入りグングンとリードを広げて大逃げのシルポートは、後続を10馬身近く離して、前半4F47秒5、同5F58秒6と加速を続けながら定番のハイラップで通過していく。3?4コーナー中間地点でもポツンと先頭に、後続一団という馬群は変わることなく、4コーナーに差しかかるあたりでも、そのリードは6馬身。後方集団では、内からダイワファルコン、中にダノンバラード、外を手応えよくナカヤマナイトが回って、先頭は最後の直線へと向く。この時タッチミーノットは馬群の後ろの方の大外で、届くのかどうか。

 後続各馬も直線へ向いてくる時には、シルポートは早くも残り200mの手前。それでも後続との差は徐々に縮まり、最後の急坂を懸けながら先頭と2.3番手との差は急接近。食うか、食われるかの残り100mでシルポートリードは2馬身、懸命に差を詰めるのが内から伸びるダイワファルコンと、連れて外から浮上してきたナカヤマナイト。タッチミーノットも後方から大外を追い込むが、これはさすがに届かないか。残り20mでは、先頭と2番手の差は半馬身、残り10mで完全に並んだナカヤマナイトとダイワファルコン、残り2mでは脚色優勢の外ナカヤマナイトが捕らえ切って、決勝線付近で3頭が並んだ中でも抜け出て優勝ゴールイン。クビ差だけ遅れての2着に、中のダイワファルコン。寸前で脚色鈍ったシルポートはハナ差で3着。3/4馬身差遅れての4着がタッチミーノット。5着にトーセンレーヴ。勝ちタイムは、1分47秒3(良)

コーナー通過順位

1コーナー 9-(5,10)12(4,7)(8,15)(2,14)1(3,6,11)13
2コーナー 9-10(5,12)(4,7,15)(2,8)(1,3,14)(6,11)13
3コーナー 9=10,12(5,7,15)(4,2,8)(1,3,14)(13,6,11)
4コーナー 9=10(12,15)(5,7,2,8)4(3,14)13(6,11)1
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

特集

レースメニュー