ゴール前写真・回顧

このまま読む

■グレープブランデーが差し切り重賞2勝目

 スタートは、12番バックトゥジエース、15番グレープブランデー、16番フリートストリートが1馬身半の遅れ。正面スタンド前の先行争いは、外から出ムチを振って14番アイファーソングが先手を主張。これに、11番バトルドンジョン、6番ホッコータルマエ、7番メダリアビート、9番ナムラタイタン、10番タカオノボルが2番手グループを形成する形で1コーナーへと向かう。2コーナーを回りながら、2馬身ほど抜けてアイファーソングが先頭。2番手はナムラタイタン、半馬身差でバトルドンジョン、さらに半馬身差でメダリアビートが4番手。3馬身ほど開いた5番手はタカオノボル、外から5番オースミイチバン、差が無く内でホッコータルマエの3頭。1馬身差の中団各馬はグレープブランデー、3番ヤマニンキングリー、この間に入る形で1番ソリタリーキングが追走。ここから2馬身差の後方に、13番ミラクルレジェンド、2番ハートビートソング、さらに2馬身差で4番グランドシチー、16番フリートストリート、12番バックトゥジエースが集団を形成。これに5馬身ほど置かれる形で8番サイレントメロディが最後方追走。

 アイファーソングの逃げは前半6F通過まで、最初を除いて12秒5を切ることのない淀みのない厳しいラップとなり、前半5Fは60秒4で通過。これに先行各馬もあまり離れず追走となったことで、馬群は縦長の展開に。後半は地力勝負の様相となる。

 2番手追走のナムラタイタンが先頭に迫りながら、2頭が3?4コーナーを回って後続に3馬身ほど引き離して直線に向いてくる。この間にホッコータルマエは押して3番手に浮上。直線向いて坂を駆け上がるところ、ナムラタイタンがアイファーソングを捕まえて先頭へ。1馬身半差の圏内で後続もここらでドッと押し寄せて、ホッコータルマエが単独2番手に浮上するが、ナムラタイタンとの差はあまり詰まらず。これを目がけ、外から飛んできたのがグレープブランデーで、残り150mでは差し切って単独先頭に躍り出た。このまま、セーフティリードを広げ、最後は後続を3馬身突き放して優勝。2番手以下の争いは最後一団の大混戦となるが、早め先頭から内で踏ん張り通したナムラタイタンが粘り込んで2着を死守。3着も盛り返し気味にホッコータルマエが確保。追い込んだソリタリーキングが4着、グランドシチーは届かずの5着。6着にミラクルレジェンド。勝ちタイムは、1分51秒0(良)。

コーナー通過順位

1コーナー 14(9,11)7,10,6,3,5(1,2,15)-13(4,16)12-8
2コーナー 14(9,11)7-10(6,5)15(3,1)2,13(4,16)12-8
3コーナー 14,9-(7,11)(10,6,5)(3,15)(1,2)12(13,16)4-8
4コーナー 14,9-7(10,6,5)(3,15)(1,2,12)(13,16)(11,4)-8
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
H
200m 400m 600m 800m
12.6
12.6
23.6
11.0
36.0
12.4
48.2
12.2
1000m 1200m 1400m 1600m
1:00.4
12.2
1:12.8
12.4
1:25.8
13.0
1:38.3
12.5
1800m
1:51.0
12.7

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー