ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ゴール前の大激戦を制しアドマイヤロイヤルが待望の重賞制覇

 各馬ほぼ揃った飛び出しから、昨年の覇者16番トシキャンディが果敢にハナへ。2番手グループからは、4番ガンジス、1番セイクリムズン、7番マルカフリート、8番エアウルフ、9番アドマイヤサガスがひとかたまりで先頭へと接近。3馬身半離れた中団以下もドッと凝縮して、14番ダノンカモン、6番セイカアレグロ、5番アドマイヤロイヤル、さらには12番スノードラゴン、1馬身差で2番シルクフォーチュン、10番エーシンウェズン、15番ナガラオリオンが中団やや後方。2馬身離れた後方3頭が、3番グロリアスノア、11番マコトスパルビエロ、13番タイムズアローが並んで追走していく。

 逃げたトシキャンディ以下、先行グループが作り出したラップはまずまず厳しく、前半3F34秒1、同4F45秒6。乾いたダートの中を、中団グループまでが10馬身差の圏内で運んだ展開からしてもタイトなものとなったか。先頭トシキャンディ、2番手エアウルフで3コーナーから最後の直線へと向いてくる。

 直線に向いて、坂を駆け上がりながらの残り300mでは先頭がエアウルフに変わり、後方からはアドマイヤサガス、さらにはセイクリムズンなどが内から前に接近。残り200mを切ったあたりからは、先頭をめがけて外の追い込み勢が一気に急接近し、アドマイヤロイヤル、ダノンカモン、シルクフォーチュンやナガラオリオンも勢いよく脚を伸ばしてくる。内からはじわじわとセイクリムズン。残り100mでは、先頭がアドマイヤロイヤルに変わり、これに連れて外から追い込んだダノンカモンと、内からはセイクリムズンが岩田ダンスを駆使して猛然と襲い掛かる。エアウルフは脱落。ゴール前残り20mになっても、先頭を譲ることなく叩き合いを制したアドマイヤロイヤルが、きさらぎ賞から数えて重賞8度目の挑戦で初制覇の優勝ゴールイン。クビ差の2着は最後2頭が並んだが、内のセイクリムズンがハナだけ出て先着。3着にダノンカモン。4着に寸前まで粘ったエアウルフ、5着に追込み不発のシルクフォーチュン。勝ちタイムは1分21秒9(良)は、新装中京ダート1400mのレコードタイム。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 16,8(4,9)(1,7)-(5,6,14)12,2(10,15)(3,11,13)
4コーナー 16,8(4,9)7,1(5,14)(2,6,12)(10,15)(3,13)11
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
H
200m 400m 600m 800m
12.1
12.1
23.1
11.0
34.1
11.0
45.6
11.5
1000m 1200m 1400m
57.6
12.0
1:09.4
11.8
1:21.9
12.5

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー