ゴール前写真・回顧

このまま読む

■フーラブライド3連勝で重賞初制覇、上位はすべて2桁人気の大波乱

 各馬概ね揃ったスタート、13番スマートレイアーも今日は問題なし。まずは12番マコトブリジャールが出て、これに14番ウエスタンレベッカが続くが、その外から15番セキショウが2頭を交わしていく。2コーナーを回って先頭はセキショウ。2馬身開いてウエスタンレベッカ、その内にマコトブリジャールが続く。2馬身差で16番コスモネモシン、さらに2馬身後ろにスマートレイアー、18番キャトルフィーユが並ぶ。また2馬身開いて5番フーラブライド、7番ノーブルジュピタが続き、1馬身差で3番リラコサージュ、9番マイネイサベル、さらに1馬身差で6番オールザットジャズ、2番トーセンソレイユ、11番シャトーブランシュ、4番アロマティコ、8番スピードリッパー、1番アカンサスと固まって、最後方は17番コウエイオトメ、10番ゴールデンナンバーがほぼ並ぶ形となった。

 1000m通過タイムは62.0秒。ほぼそのままの隊列で馬群は4コーナーに差しかかる。

 直線に入ってまずはセキショウを交わしてウエスタンレベッカが先頭に。直後の馬群ではコスモネモシン、キャトルフィーユ、フーラブライドの手応えが良い。スマートレイアーはやや行き場のないところにいるが、これが開いて一気に抜け出すような感じも見られない。残り200mを切ってもまだウエスタンレベッカが踏ん張っていたが、これをフーラブライドが交わし、その内であわせて上がってきたキャトルフィーユを振り切ったところでゴールイン。3連勝で重賞初制覇を果たした。3/4馬身差でキャトルフィーユが2着、さらに1/2馬身差の3着にはコスモネモシンが入った。勝ちタイムは2分2秒1(良)。スマートレイアーは結局伸びきれず6着に終わった。

コーナー通過順位

1コーナー 15(12,14)16,13(7,18)(3,5)9(2,6,11)(4,8)(1,17)10
2コーナー 15-(12,14)-16-(13,18)-(7,5)(3,9)-(2,6,11)(4,8)1,17,10
3コーナー 15,14,12-16-18(13,5)(7,3,9)(6,11)(2,8)4,1,17,10
4コーナー 15,14,12,16-(13,18)(7,5)(3,9)(6,8)11,2(1,4)17,10
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.9
12.9
24.4
11.5
37.2
12.8
49.6
12.4
1000m 1200m 1400m 1600m
1:02.0
12.4
1:14.4
12.4
1:26.8
12.4
1:39.1
12.3
1800m 2000m
1:50.5
11.4
2:02.1
11.6

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー