ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ホウライアキコ、マイルを克服し無傷の3連勝!

 スタートはほぼ揃ったが、ゲートを出る時に立ち上がり気味になった11番オトコギマサムネはダッシュつかず後方からになった。先行争いは、6番ホウライアキコがダッシュ良く一旦前に出るが、最内から1番アグネスドリームがこれを交わして先頭に。直後にホウライアキコが付けて、半馬身差の3番手に4番ツァーリが続く。さらに1馬身後ろで5番モズハツコイ、10番ネロが追走し、この2頭と差のない内に2番プライマリーコード、7番アトムが付け、この一団を12番ライザンが外から掛かり気味に交わしていく。1馬身差の後方グループは最内に3番ジャックトマメノキ、その外側に9番オースミチャド、8番ピークトラムが並び、更に1馬身差でオトコギマサムネが最後方を追走するという、全体的には固まり気味の隊列で各馬続々と3コーナーへと差しかかる。

 先手を取ったアグネスドリームは、前半3Fを33.9、4Fを45.7秒と例年に比べれば速いペースで通過。4コーナーでは、楽な手応えでホウライアキコが先頭を窺い、アトムは中団で追い出しにかかる。ライザンは早くも一杯の様相で、最後の直線に向いてくる。

 直線に向いて早々にホウライアキコが先頭を奪い、リードを1馬身、2馬身と広げにかかる。さらに最内で懸命に粘るアグネスドリームの外からアトムが脚を伸ばして単独2番手に浮上。序盤後方で待機していたピークトラムも外から良く伸びてきたが、前2頭には届かない。残り100mを迎え、一旦ホウライアキコが広げたリードをアトムが詰めてくるが、交わしきるまでの勢いはなく、最後はホウライアキコがクビ差で押し切りゴールイン。2着は追撃及ばなかったアトム、さらに3馬身差の3着がピークトラムとなった。ライザンは11着に終わった。勝ちタイム1分33秒2(良)は、京都芝1600m(外回り)の2歳戦レコードとなった。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 1(4,6)(2,5,12)7(3,10)9,8,11
4コーナー 1(4,6)2(5,12)(3,7)(10,8)9,11
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.1
12.1
22.6
10.5
33.9
11.3
45.7
11.8
1000m 1200m 1400m 1600m
57.9
12.2
1:10.1
12.2
1:21.5
11.4
1:33.2
11.7

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー