ゴール前写真・回顧

このまま読む

■メイショウマンボ、古馬も重馬場も克服し完勝!GI・3勝目!

 全馬揃った綺麗なスタート。まずは10番エディンが馬なりで先手を取る展開。人気の3番メイショウマンボは一旦は前に行くもそこから抑える。14番デニムアンドルビーはゲートを出たが、いつものようにダッシュが付かず、離れた最後方からの競馬となった。まずは、エディンのマイペース逃げの1馬身後ろに16番セキショウが控える形。半馬身差で12番セレブリティモデル、更にその半馬身後ろに18番ラキシス、1馬身差で15番スピードリッパー、更にその1馬身後ろに17番トーセンアルニカが続く。そこから4馬身ほど開いてメイショウマンボが追走。1馬身半開いて9番ヴィルシーナ、その内にやや力みながら6番ハナズゴールが追走、1馬身後ろに5番ホエールキャプチャ、その内に4番ミッドサマーフェア、1馬身後ろに11番タガノイノセンス、13番レインボーダリアが並ぶ。内から1番オールザットジャズが追い上げに掛かり、2番ディアデラマドレも続く形。その外に7番アロマティコ、1馬身後ろに8番マルセリーナ、その2馬身ほど後ろ最後方にデニムアンドルビーという展開となった。

 1000mの通過が62.7秒というゆったりとしたペースで、隊列そのままに3?4角に差し掛かる。4角手前でメイショウマンボが仕掛けられると反応良くグンと加速する。

 直線に入って各馬の叩き合い。4番手にいたラキシスが抜け出しに掛かるも、外から一気にメイショウマンボが迫る。残り200mでメイショウマンボがあっさりと先頭に立つと、そのまま後続を1.1/4馬身突き放してゴールイン。2着争いはラキシスが粘るところに、道中後方にいたアロマティコが差を詰めるも、クビ差届かずラキシスが2着に。最後方にいたデニムアンドルビーは直線だけで良く差を詰めたが5着までだった。勝ちタイムは2分16秒6。

コーナー通過順位

1コーナー 10,16(12,18)(15,17)3,9,5(6,11)(2,4,13)(1,7)8-14
2コーナー 10,16(12,18)15,17-3,9(6,5)(4,11)(2,13)(1,8)7-14
3コーナー 10,16,18(12,15)17,6(9,3)1(4,7,5)(2,13,11)(14,8)
4コーナー 10(16,18)(12,15,17)(9,3)(6,7)(1,4,5)(14,13,11)2,8
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.6
12.6
23.9
11.3
36.7
12.8
49.6
12.9
1000m 1200m 1400m 1600m
1:02.7
13.1
1:16.2
13.5
1:29.4
13.2
1:42.1
12.7
1800m 2000m 2200m
1:53.8
11.7
2:05.4
11.6
2:16.6
11.2

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー