ゴール前写真・回顧

このまま読む

■桜へ向けて準備万端、メイショウマンボの末脚が炸裂

 スタートでは6番ドラゴンサクラが1馬身半、11番タガノハピネスが1馬身の遅れ。先行争いは、まずは9番サマリーズがハナへ飛び出して1馬身のリード。2番手グループは4頭で、内から1番ナンシーシャイン、5番サウンドリアーナ、12番サンブルエミューズ、16番ティズトレメンダスが横並びの形。1馬身差の圏内で、8番ハイマウンテン、3番ノーブルコロネット、4番メイショウマンボ、10番ラトーナ、14番ニシノモンクスが固まって中団グループを形成していく。その後ろも1馬身差で、7番コスモアンダルシアと15番シーブリーズライフが追走。2馬身半開いての後方は、13番エメラルハヤブサ、ドラゴンサクラ、2番タンスチョキンと続き、さらに2馬身差の最後方でタガノハピネスが追走する展開。

 3?4コーナーにかかるところでの前半3Fは34秒9、同4F46秒7と例年通りの速い流れで勝負処へと突入していく。レース途中からサマリーズに変わりティズトレメンダスが先頭に立つが、それでも先団は7?8頭が一団で追走し、全体的にも厳しい流れの様相となった。4コーナーを回るところでは、先頭から最後方まで7?8馬身の圏内に16頭の馬群が凝縮し、サンブルエミューズやサウンドリアーナも早目の位置取りで直線コースへと向いてくる。

 直線に向いて残り250mでは、ティズトレメンダスが単独先頭。これに迫るのが、外からサンブルエミューズ、内からサウンドリアーナ、ナンシーシャイン、サマリーズ、ノーブルコロネットなど。この中から、坂を駆け上がりながらの残り180mで内から僅かに抜け出して来たのがナンシーシャイン、そしてティズトレメンダスも2番手で踏ん張り、これに最内から迫るノーブルコロネット。サンブルエミューズとサウンドリアーナは伸びない。しかし、残り80mで様相は一変。大外から飛んできた待機策のメイショウマンボが段違いの脚色で差し切り、そのまま抜けて後続に1.1/4馬身差をつけ優勝ゴールイン。2着は、内から伸びたナンシーシャインが確保。桜切符の3枚目は、ハナ差でティズトレメンダスが粘り込み、ノーブルコロネットは無念の4着。5着にシーブリーズライフ。サウンドリアーナは7着、サンブルエミューズは11着に敗退。勝ちタイムは1分22秒1(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー (9,*16)(12,10)(1,8,14)5(3,15)4(7,13)(2,6)-11
4コーナー 16(9,10)(1,12,8,14)5(3,15)(4,13)(7,2)(11,6)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.3
12.3
23.2
10.9
34.9
11.7
46.7
11.8
1000m 1200m 1400m
58.0
11.3
1:09.9
11.9
1:22.1
12.2

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー