ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ミュゼスルタンが接戦を制しレコードV!

 スタートでは12番ハナモモが大きく出遅れ。まずは3番カシノハリウッドがハナを切り、その内に2番ニシノラッシュが続くが、外から18番グラスエトワールと15番ワキノヒビキが一気に進出。4番手となったニシノラッシュの後ろには1番ブリクスト、6番ギンパリ、10番コメート、16番テイケイラピッドがひとかたまりになり、さらに外から8番ヒルノマレット、11番トーホウハニー、18番グラスエトワールが上がってきた。この一団の後ろに4番ミュゼスルタンと5番ラミーロが並び、その外を7番アヴニールマルシェ、13番ゴッドバローズ、9番ディアコンチェルトが追走。そこから3馬身開いてハナモモ、さらに1馬身差の最後方が17番ナヴィオンとなった。

 800mの通過タイムは47.1秒。既に馬群は4コーナーにさしかかり、長い直線に入っていく。

 直線に入り、各馬横に広がっての追い比べに。残り400m地点ではカシノハリウッドが先頭で、その内をワキノヒビキが突く。馬場の中ほどからはミュゼスルタンとニシノラッシュが脚を伸ばし、大外からアヴニールマルシェも追い込んできた。残り200mを切ってミュゼスルタンが先頭に立ち、あわせて2番手に浮上したニシノラッシュとの差が少しずつ開いていくが、ここでアヴニールマルシェがグイグイと差を詰め、ミュゼスルタンと完全に並んだところでゴール。写真判定の結果、ミュゼスルタンがわずかにアヴニールマルシェを退け、重賞タイトルを手にすることとなった。ハナ差2着のアヴニールマルシェから1.1/4馬身差の3着はニシノラッシュ。ナヴィオンは最後方から差は詰めたものの6着まで。勝ちタイム1分33秒4(良)は2歳戦のレコード。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 3(18,14)-(15,16)-(2,10,11)6(1,8,13)5(4,7,9)-12,17
4コーナー 3(18,14)(15,16)-(2,10)(1,6,11)(4,8,13)(5,7,9)-(12,17)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.5
12.5
23.5
11.0
35.2
11.7
47.1
11.9
1000m 1200m 1400m 1600m
59.1
12.0
1:10.4
11.3
1:21.4
11.0
1:33.4
12.0

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー