ゴール前写真・回顧

このまま読む

■いざクラシックへ!プレイアンドリアルが突き抜けJRA重賞初制覇!

 スタートでは11番アデイインザライフが出遅れ最後方に。まずは9番アグネスドリームが先手を取り、これに10番マイネグレヴィル、1番ホルボッシュ、4番ウインマーレライ辺りが続いて1コーナーへ。2コーナーを回って、マイネグレヴィルが後続に2馬身ほどのリードを取る。2番手にマイネグレヴィル、半馬身差でホルボッシュ、さらに1馬身差で5番ショウナンラグーン、2番アルバートと続く。1馬身開いてウインマーレライ、マイネグレヴィル、15番ヴォルシェーブと並んで、その1馬身差後ろを12番プレイアンドリアル、3番ツクバアズマオー、16番キングズオブザサンが追走。半馬身差で6番エアアンセム、7番ラングレー、8番ディアデルレイ、14番ピオネロ、13番デリッツァリモーネと続いて、そこから2馬身離れた最後方がアデイインザライフとなった。

 1000mの通過タイムは60.6秒。ヴォルシェーブが一気に前へ進出し、3?4コーナーで3番手まで上がる。キングズオブザサンも外から徐々に動き、その後ろにプレイアンドリアルが続いて最後の直線へ。

 直線に入ってまだアグネスドリーム、マイネグレヴィルが頑張るが、脚色が明らかにいいのはキングズオブザサンとプレイアンドリアル。特にプレイアンドリアルの伸び脚が良く、坂の途中で一気に突き抜けた。プレイアンドリアルはそのまま2番手に浮上したキングズオブザサンとのリードを広げ、2馬身差をつけゴールイン。初めてのJRA重賞制覇を果たした。キングズオブザサンからアタマ差の3着には、道中最後方から大外に出したアデイインザライフが入った。ラングレー、エアアンセムはともに末脚不発で10、11着に終わった。勝ちタイムは2分1秒1(良)。

コーナー通過順位

1コーナー 9(1,10)(2,5)(4,12)3(6,8,16)(7,14,15)13-11
2コーナー 9-10,1(2,5)(4,12,15)3(6,8,16)(7,14)13-11
3コーナー (*9,10)5(1,2,15)(4,16)(3,7,12)(6,14)(8,13)-11
4コーナー 9,10(2,5,15)(4,16)(1,7,12)(6,14)(8,13)(3,11)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.4
12.4
23.4
11.0
36.3
12.9
48.0
11.7
1000m 1200m 1400m 1600m
1:00.6
12.6
1:12.3
11.7
1:24.3
12.0
1:36.2
11.9
1800m 2000m
1:48.5
12.3
2:01.1
12.6

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー