ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ソロルが中団から早めに動いて快勝、重賞初制覇

 スタートは5番ジェベルムーサ、14番クリールパッション、15番ソロル辺りの出が悪い。まずは12番クリノスターオーがハナを切って、11番ナリタシルクロード、10番エーシンゴールド、16番バーディバーディと続いて1コーナーに入る。2コーナーを回って先頭は依然クリノスターオーで、1馬身差でバーディバーディが続く。2馬身開いてエーシンゴールド、ナリタシルクロード、13番クリソライト、7番ミヤジタイガと固まって、ミヤジタイガから1馬身後ろに2番ドコフクカゼと8番リアライズキボンヌが並ぶ。半馬身差の外にソロル、2馬身開いて6番シンゲン、さらに3馬身開いて1番グランドシチー、また開いて9番グラッツィア、その後ろにジェベルムーサ、クリールパッション、4番ナカヤマナイトと続いて、ポツンと離れた最後方が3番トーセンアレスとなった。

 1000mの通過タイムは60.7秒。3?4コーナーでソロルが3番手までポジションを上げ、グラッツィア、ジェベルムーサも外から一気に前へ進出し、最後の直線へ。

 直線に入ってまずはクリノスターオー、エーシンゴールド、ソロル、ジェベルムーサの並んでの追い比べとなる。グラッツィアは遅れ、後続から前に迫る勢いを見せているのはドコフクカゼだけという状態。結局この4頭の争いはソロルが制し、一歩抜け出してそのままゴールイン。重賞初制覇を果たした。これにジェベルムーサが続くところに脚を伸ばしてきたドコフクカゼが並び掛け、2着は写真判定に。結果、ジェベルムーサがハナ差先着し、3着ドコフクカゼ、4着エーシンゴールド、5着クリノスターオーとなった。勝ちタイムは1分51秒2(重)。

コーナー通過順位

1コーナー 12,16(11,10)13(2,7)8(6,15)-1,9,14,4(3,5)
2コーナー (*12,16)10(11,13)7(2,8)(6,15)-1-9(4,14)5,3
3コーナー (*12,16,10)15(11,7,13,1,9,5)(8,2)(6,4,14)=3
4コーナー (12,*10)15(9,5)7(11,1,2)8(16,14)(6,13,4)3
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.2
12.2
23.4
11.2
35.6
12.2
48.4
12.8
1000m 1200m 1400m 1600m
1:00.7
12.3
1:13.5
12.8
1:26.1
12.6
1:38.3
12.2
1800m
1:51.2
12.9

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー