ゴール前写真・回顧

このまま読む

■デスペラードが差し切り連覇達成!

 各馬出遅れなく、まずは好スタートを切った2番クリールカイザーが一歩出たが、これを外から14番アップルジャックが勢い良く交わして先頭に立った。この2頭に12番ファタモルガーナ、15番スカイディグニティ辺りが続く形で最初のコーナーに入る。

 1周目の2コーナーに入り、先頭は依然アップルジャック。1馬身差の2番手にファタモルガーナ、その後ろにクリールカイザーと11番ネオブラックダイヤが並ぶ。1馬身半開いて8番デスペラード、1馬身差の内に1番メイショウタマカゼ、さらに半馬身差の外にスカイディグニティが続く。その後ろに5番スズカデヴィアス、半馬身差の内に4番ケイアイチョウサン、外に10番モビール、この2頭の間を9番マイネルメダリストが追走。3馬身ほど開いて6番スノードン、1馬身半差で3番サイモントルナーレと13番ホッコーブレーヴが並び、さらに1馬身後ろの最後方が7番セイクリッドバレーとなった。

 1000mの通過タイムは64.5秒。1周目の3?4コーナーに入り、先頭はネオブラックダイヤにかわった。ファタモルガーナは変わらず2番手につけ、アップルジャックは後退。スタンド前に入り、デスペラードが少しずつポジションを上げ、外の3番手につける。

 2周目の1?2コーナーを回って向正面に入り、外からマイネルメダリストが一気に仕掛けて前に取りつく。残り800mを切ったところで今度はファタモルガーナが先頭に立つが、ネオブラックダイヤも盛り返して再び先頭を奪い返す。外からはスズカデヴィアスとホッコーブレーヴもポジションを上げてきて最後の直線を迎える。

 直線に入り、ファタモルガーナがネオブラックダイヤを改めて交わし単独先頭に立つ。これを3?4コーナーで激しくなっていた他馬の争いを尻目に好位で我慢していたデスペラードが追撃態勢に入る。その内を突いたクリールカイザー、外のスズカデヴィアスも懸命に前を追う。ホッコーブレーヴはこの争いから一歩遅れた。残り200mを切ってファタモルガーナが一旦抜け出す形となったが、ここからデスペラードがグイグイと差を詰め、完全にファタモルガーナを交わしきったところでゴール。昨年に続くステイヤーズS連覇を達成した。2着は1/2馬身差でファタモルガーナ、3着はさらに1.3/4馬身差でクリールカイザーとなった。ホッコーブレーヴは5着だった。勝ちタイムは3分47秒8(良)。

コーナー通過順位

1コーナー (*11,12)(14,8)2(1,5,15)(4,9,10)(6,13)(3,7)
2コーナー (*11,12)(14,8)(2,15)1(5,10)(4,9)(3,6,13)-7
3コーナー (11,*12,9)(8,15,10)(14,2,5)(1,6,13)4(3,7)
4コーナー (*11,12)(8,9)(2,15,5,13)10(14,1,4,6)(3,7)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
13.1
13.1
25.3
12.2
39.1
13.8
52.0
12.9
1000m 1200m 1400m 1600m
1:04.5
12.5
1:16.5
12.0
1:29.0
12.5
1:42.5
13.5
1800m 2000m 2200m 2400m
1:55.6
13.1
2:08.9
13.3
2:22.5
13.6
2:35.6
13.1
2600m 2800m 3000m 3200m
2:48.4
12.8
3:00.5
12.1
3:12.1
11.6
3:23.8
11.7
3400m 3600m
3:35.4
11.6
3:47.8
12.4

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー