ゴール前写真・回顧

このまま読む

■積極策がズバリ、デスペラードが重賞2勝目

 スタートでは5番ラキシスが出遅れたが、すぐに行き脚をつけて馬群の中へ。まずは外から11番デスペラードがハナを奪う。9番アンコイルド、1番トレイルブレイザー、3番ジェンティルドンナ、4番マイネオーチャードと続き、その後ろにラキシスが上がったところで1コーナーへ。

 2コーナーを回って先頭を行くデスペラードの2馬身後ろにアンコイルド、また2馬身開いてジェンティルドンナと続く。1馬身差でトレイルブレイザー、ラキシス、マイネオーチャードと内から並び、さらに1馬身後ろの外を10番トーセンラーが追走。その後ろに12番トゥザグローリー、内に2番コウエイオトメが続き、半馬身差で7番ヒットザターゲットと8番コスモロビンが並んで、そこから1馬身開いた最後方が6番アクションスターとなった。

 1000mの通過タイムは63.7秒。3コーナーに入ってジェンティルドンナが2番手に上がり、外からはトゥザグローリーが一気に上がってデスペラードに並びかける。トーセンラーも先団に取りつき最後の直線を迎える。

 直線に入ってまずはトゥザグローリーが一旦出るも、残り200mのところで力尽きてデスペラードが再び先頭を奪う。内でアンコイルドとラキシスが懸命に追いすがり、一方ジェンティルドンナは伸び脚なく後退してしまう。ここで外から一気にトーセンラーが伸びてきて、各馬まとめて差し切るか見えたが、デスペラードが二の脚を見せて抜かせず、そのままトーセンラーを3/4馬身振り切ってゴールイン。重賞2勝目を挙げた。トーセンラーから1.1/4馬身差の3着はアンコイルドとラキシスの争いとなったが、アンコイルドがアタマ差先着。ジェンティルドンナは結局6着という結果となった。勝ちタイムは2分16秒0(稍重)。

コーナー通過順位

1コーナー 11-9,3(1,5,4)(2,10)(7,8,12)-6
2コーナー 11-9-3(1,5,4)(2,10)(7,8,12)-6
3コーナー 11,3(9,4)(5,10,12)(1,7,8)2,6
4コーナー 12(11,3)(9,5,4,10)(1,7,8)(2,6)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
13.3
13.3
25.1
11.8
38.3
13.2
51.2
12.9
1000m 1200m 1400m 1600m
1:03.7
12.5
1:16.6
12.9
1:29.6
13.0
1:41.8
12.2
1800m 2000m 2200m
1:53.3
11.5
2:04.3
11.0
2:16.0
11.7

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー