ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ハギノハイブリッドが差し切り、連勝で重賞初制覇

 スタートでは17番モーリスが出遅れ。まずは1番ロングリバイバルが叩いてハナを取ろうとするが、13番オールステイが押してこれを交わして先頭に。3番手集団は横一線となって1コーナーに入る。2コーナーを回ってオールステイが5馬身ほどのリードを取る。2番手はロングリバイバル、3馬身ほど開いて9番ステイインシアトル、さらに2馬身開いて7番ブレイヴリーと18番ポメグラネイトが並ぶ。2馬身差で6番スズカデヴィアスと15番ブラックカイト、その後ろに4番トラキチシャチョウ・モーリス、差がなく1番サウンズオブアースが続く。2馬身開いて3番ハギノハイブリッド、1馬身差で10番ダンディーズムーンと14番アズマシャトル、その後ろに2番ミヤビジャスパー、8番シャドウダンサー、12番ストロベリーキングが並び、最後方が5番ガリバルディとなった。

 オールステイの1000m通過タイムは57.7秒。さすがに3?4コーナーで差は詰まり、モーリスやサウンズオブアースが外から前へ進出。他の各馬も横に大きく広がって最後の直線を迎える。

 直線に入り、早めに動いたモーリスがオールステイを交わして先頭に立つ。これをスズカデヴィアス、サウンズオブアース、ハギノハイブリッドが追う。後方にいたガリバルディ、シャドウダンサーも外から脚を伸ばしてきており、ミヤビジャスパーも最内を突いてこの争いに加わる。最後はこれら各馬の争いから一歩抜け出したハギノハイブリッドが先頭でゴールイン。重賞初制覇を果たした。1.1/4馬身差の2着はサウンズオブアースとガリバルディの際どい争いとなったが、サウンズオブアースがわずかに先着。ハナ差でガリバルディが3着となった。シャドウダンサーはガリバルディとクビ差の4着、ミヤビジャスパーはさらに3/4馬身差の5着だった。勝ちタイムは2分11秒0(良)。

コーナー通過順位

1コーナー 13-1-9(7,18)6(4,15)-17(3,11,16)(2,14)8(5,12)-10
2コーナー 13-1-9(7,18)(4,6,15)(11,17)3(2,14)8,5,12,10=16
3コーナー 13=1-9,15,7(18,17)6,11(4,3,14)(10,8)(2,12)5 16
4コーナー 13-1(15,17)(7,9)(6,11)(18,3,14)(2,8)(10,5,12)-4 16
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

特集

レースメニュー