ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ダノンシャークが接戦を制し悲願のGI初V!

 スタートでは2番エクセラントカーヴ、4番サダムパテック、9番ワールドエースが出遅れ。まずはすんなりとスタートを切れた15番ミッキーアイルが出て行くが、これを1番ホウライアキコが内からかわして先頭に立った。2番手となったミッキーアイルの内に3番グランデッツァ、半馬身差で17番サンレイレーザーが続く。1馬身半離れて6番ダイワマッジョーレ、半馬身差の外に10番ロゴタイプ、その後ろに5番レッドアリオン、8番フィエロ、ワールドエースらが固まり、その外を11番クラレントが上がっていく。1馬身差の内に12番ダノンシャーク、その後ろに7番エキストラエンド、13番トーセンラー、14番グランプリボスが並ぶ。2馬身離れてサダムパテック、1馬身差で16番タガノグランパと続いて、さらに2馬身離れた最後方がエクセラントカーヴとなった。

 600mの通過タイムは33.7秒。3?4コーナーに入ってミッキーアイルが先頭に立った。後続各馬も差を詰めつつ横に広がって最後の直線に入っていく。

 直線に入り、逃げるミッキーアイルを上手く3?4コーナーを回ったフィエロが捕まえにかかる。その外でグランデッツァが食い下がり、後ろからは内で馬群を捌きつつダノンシャークも上がってきた。外からはトーセンラーが懸命に脚を伸ばしている。残り200mを切ってフィエロが完全に先頭に立つ形となり、ミッキーアイルは後退していくが、ここでフィエロの内に入ったダノンシャークが襲いかかってきた。3番手のグランデッツァ以下をやや離しつつ、フィエロとダノンシャークは並んでの叩き合いとなり、最後まで両者譲らぬままゴール。写真判定の結果、ダノンシャークがフィエロをハナ差下して悲願のGI初制覇を果たした。2着フィエロから1.1/2馬身差の3着にはグランデッツァが入り、トーセンラーはこれに3/4馬身及ばずの4着となった。ミッキーアイルは13着に終わった。勝ちタイムは1分31秒5(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 1,15(3,17,6)11(8,10)5,9,12(7,14)13,4,16,2
4コーナー (1,*15)(3,17,6)(5,8,10,11)(12,9)(7,13,14)(4,16)-2
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

特集

レースメニュー