ゴール前写真・回顧

このまま読む

■リアルインパクトが接戦を制して連覇達成!

 各馬揃ったスタート。注目の先行争いは、10番ハクサンムーンがダッシュ良く飛び出し、スンナリと制した。1馬身差で6番ミッキーアイルが2番手。さらに1馬身半差で2番フォーエバーマークが続くが、18番コパノリチャードがこれを外から交わしにかかる。直後は4番オリービンと8番リアルインパクトが並び、半馬身差の内を3番ダイワマッジョーレが追走。その後ろは16番クラレント・13番アドマイヤサガス・17番トーホウアマポーラ、さらに直後に1番ウリウリ・5番サクラアドニス・9番ホエールキャプチャ・14番ロサギガンティアがそれぞれひとかたまりとなっている。1馬身半差で7番ダノンプログラマー、以下11番サンカルロ、15番サダムパテックと続いて、最後方が12番タガノブルグとなった。

 600mの通過タイムは34.3秒。3コーナーに入って馬群は多少バラけて縦長に。前は変わらずハクサンムーン、ミッキーアイル、コパノリチャードとフォーエバーマークという順で4コーナーを回り直線へと入っていく。

 直線に入り、ここまで逃げてきたハクサンムーンをミッキーアイルが交わしにかかる。3番手のコパノリチャードがこれを追い、その外に出したリアルインパクトや、最内を突いたダイワマッジョーレも脚を伸ばしている。残り200m地点でミッキーアイルが先頭に立つが、ここでコパノリチャードとリアルインパクトが外から襲いかかってきた。ミッキーアイルとコパノリチャードの間にはダイワマッジョーレも突っ込んできている。ゴール前にさしかかり、脚が鈍ったミッキーアイルにかわりコパノリチャードがわずかに先頭に立つ。しかしその外のリアルインパクトが鞍上のムチに応えてじりじりと差を詰め、2頭並んだところでゴール。写真判定の結果、リアルインパクトがわずかにコパノリチャードを交わして連覇を達成した。ハナ差の2着となったコパノリチャードからクビ差の3着はダイワマッジョーレ。ミッキーアイルは7着、ロサギガンティアは15着だった。勝ちタイムは1分20秒7(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 10,6(2,18)4(3,8)(1,16)(13,17)(5,14)(7,9)(11,15)12
4コーナー 10,6(2,18)(4,8)3(1,16)13(5,14,17)(7,9)11,15,12
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.0
12.0
23.4
11.4
34.3
10.9
45.5
11.2
1000m 1200m 1400m
56.7
11.2
1:08.3
11.6
1:20.7
12.4

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー