ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ティーハーフが突き抜け完勝!3連勝で重賞初制覇!

 各馬ほぼ揃ったスタートとなったが、9番ティーハーフはダッシュがつかず最後方に後退した。まずは1番フギンが押してハナを切り、3番アンバルブライベンが差がなく続く。半馬身差で2番メイショウイザヨイ、1馬身差で5番エーシントップが続き、その外に7番コパノリチャードが上がってきた。1馬身差で4番ヒラボクプリンスと10番サトノデプロマット、1馬身差の内に6番ローブティサージュ、その後ろに8番タガノアザガル、12番マジンプロスパー、15番クールホタルビがほぼ並ぶ。1馬身差で11番セイコーライコウと13番レンイングランド、さらに1馬身差で16番アースソニック、半馬身差で14番スギノエンデバーと続いて、そのさらに2馬身後ろの最後方がティーハーフとなった。

 前半600mのタイムは33.0秒。3?4コーナーでアンバルブライベンが一杯になったフギンを交わして先頭に立つ。その外にエーシントップが続き、これにコパノリチャードも取りついてきて最後の直線に入る。

 直線に入り、アンバルブライベンが2番手のエーシントップを振り切りにかかる。コパノリチャードは全く伸びず、ローブティサージュは内で完全に行き場をなくしている。残り200m地点ではまだアンバルブライベンが先頭だったが、ここで道中最後方から直線で大外に出したティーハーフが一頭まるで違う脚でやってきて、あっという間に突き抜けた。そのままティーハーフは、粘るアンバルブライベン、内の狭いところを抜けてきたセイコーライコウ、外から脚を伸ばしてきたアースソニック・レンイングランドなどを尻目に完勝。3連勝で初めての重賞制覇を果たした。2着は2.1/2馬身差でアースソニック、3着はさらにハナ差でレンイングランドとなった。4着はセイコーライコウ、5着はアンバルブライベンで、コパノリチャードは14着、ローブティサージュは15着だった。勝ちタイムは1分8秒3(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 1(2,3,5,7)(4,10)6(8,12)(11,13,15)(14,16)-9
4コーナー (*1,3,5)(2,7)(4,10)(6,8)(11,12)(13,15)(14,16,9)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
H
200m 400m 600m 800m
11.7
11.7
22.0
10.3
33.0
11.0
44.6
11.6
1000m 1200m
56.4
11.8
1:08.3
11.9

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー