ゴール前写真・回顧

このまま読む

■パッションダンスがゴール寸前で差し切り重賞2勝目

 スタートで5番ユールシンギングが大きく出遅れ。まずは、6番マイネルミラノがわずかにハナを切るが、18番アーデントが外からこれを交わす勢い。この2頭と1馬身差で10番ミュゼスルタン、半馬身差の内に9番マジェスティハーツ、そのさらに内に1番ユキノサムライが上がってきた。1馬身半差で3番パッションダンス、8番クランモンタナ、16番メドウラーク、17番アヴニールマルシェがほぼ一団、1馬身差で4番ファントムライトが続く。その後ろに15番スイートサルサ、2番ラブイズブーシェ、14番ネオブラックダイヤが固まり、直後を7番ダコールらが追走。4馬身ほど離れて11番メイショウカンパク、さらに3馬身ほど離れて12番アルフレードと13番ロンギングダンサー、そのまたさらに2馬身ほど後ろの最後方がユールシンギングとなった。

 前半1000mの通過タイムは58.8秒。先手を取りきったアーデントが5馬身ほどのリードをつけて3?4コーナーを回り、2番手にマイネルミラノ、その後ろにパッションダンスとマジェスティハーツが続き、5番手以下は一団となって長い直線に入っていく。

 直線に入ってアーデントは失速、マイネルミラノが単独先頭となって、これをパッションダンスが追う。マジェスティハーツは伸びず、横一杯に広がった後続から一気に抜けてくる馬もいない様子。残り200mを切ってもマイネルミラノがまだリードを保っており、このまま押し切るかに見えたが、ここからパッションダンスが差を詰め、最後は2頭が並んでゴール。写真判定の結果、パッションダンスがマイネルミラノをアタマ差下し優勝した。3着には人気薄のファントムライトが入り(マイネルミラノから2.1/2馬身差)、メドウラークは9着、マジェスティハーツは10着、ミュゼスルタンは16着に終わった。勝ちタイムは1分58秒2(稍重)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 18=6(3,9)16,10,1(4,8,17)(2,15)7,14(11,12,13)-5
4コーナー 18-6(3,9)16(4,10)(1,17)(2,8,15)(13,7)(11,14)(12,5)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
13.2
13.2
24.2
11.0
35.5
11.3
46.8
11.3
1000m 1200m 1400m 1600m
58.8
12.0
1:11.1
12.3
1:23.1
12.0
1:34.7
11.6
1800m 2000m
1:45.2
10.5
1:58.2
13.0

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー