ゴール前写真・回顧

このまま読む

■キャットコインが無傷の3連勝で重賞初V!

 スタートでは4番ロッカフラベイビーと11番ロカが出遅れ。先行争いは2番ダノングラシアスがスンナリと制し、1馬身差で3番スマートプラネット、その後ろに1番シングウィズジョイと9番ホワイトウインドが続く。2馬身離れて5番メイショウメイゲツ、12番クイーンズターフ、15番カービングパスが並走。さらに1馬身差で16番ラクアミ、その内に6番キャットコインが続く。その後ろにはロッカフラベイビー、10番ジュエルクイーン、13番アンドリエッテが固まり、以下ロカ、7番ティーズアライズ、8番ブルックデイルと続いて、最後方が14番ミッキークイーンとなった。

 600mの通過タイムは35.1秒。馬群は3?4コーナーに入り、前はダノングラシアス、スマートプラネット、ホワイトウインドという順。これらにカービングパスが外から取りついてきて、その他の後続も横に大きく広がって最後の直線を迎える。

 直線に入り、前はダノングラシアス、スマートプラネット、ホワイトウインドが並んでの争い。カービングパスら4番手勢も横一線となっているが、その中から3?4コーナーで上手く外に出したキャットコインが抜ける勢いを見せている。後方勢ではロカ、ミッキークイーン、アンドリエッテらの伸びがいい。残り200mを切ったところでキャットコインが先頭に立ち、一歩抜け出す。ここで外からロカがグイグイと差を詰め、そのさらに外からミッキークイーンも猛然と追い上げてきた。しかしキャットコインの脚色も最後まで鈍らず、そのまま2頭の追撃を振り切ってゴールイン。無傷の3連勝で重賞初制覇を果たした。2着はクビ差でミッキークイーン、3着はさらにクビ差でロカとなった。勝ちタイムは1分34秒0(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 2,3(1,9)12(5,15)(6,16)(4,10,13)(11,7)8,14
4コーナー 2(3,9)(1,12,15)(5,6,16)(4,13)10,11(14,8)7
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.4
12.4
23.6
11.2
35.1
11.5
46.9
11.8
1000m 1200m 1400m 1600m
58.9
12.0
1:10.3
11.4
1:21.8
11.5
1:34.0
12.2

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー