ゴール前写真・回顧

このまま読む

■サクラゴスペルが同レース2勝目 尾関師は同日東西重賞制覇!

 各馬揃ったスタート。まずは4番ハクサンムーンがハナを切って、後続とのリードを広げていく。3馬身ほど離れた2番手に6番ラインスピリット、その内に3番リトルゲルダ、外に16番フギンが続く。1馬身差で8番ワキノブレイブと14番スマートオリオン、その外を掛かりながら15番スギノエンデバーが上がっていく。ワキノブレイブらの後ろに2番ヘニーハウンド、半馬身差で10番バクシンテイオー、その直後は5番アフォード、7番ショウナンアチーヴ、13番ベステゲシェンク、12番サクラゴスペルらが一団に。以下、9番ダッシャーゴーゴー、11番プリンセスメモリーと続いて、最後方が1番インプレスウィナーとなった。

 前半600mの通過タイムは34.0秒。馬群は3?4コーナーに入り、逃げるハクサンムーンにラインスピリットが並びかけていき、ハクサンムーンの後ろにはリトルゲルダが続く形で最後の直線を迎える。

 直線に入り、ハクサンムーンの脚色は十分で、食い下がるラインスピリットとの差は縮まらない。リトルゲルダは苦しく、外からはサクラゴスペルとベステゲシェンクが脚を伸ばしてきた。そのままゴール前に差しかかっても渋太く粘っていたハクサンムーンだったが、ここでサクラゴスペルが外から襲いかかり、同馬が一気に突き抜けたところでゴール。2013年以来、2度目のオーシャンS制覇を果たした。ハクサンムーンは3/4馬身差の2着に粘り、3着はさらにクビ差でベステゲシェンクとなった。リトルゲルダは6着、スマートオリオンは10着だった。勝ちタイムは1分8秒7(稍重)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 4(3,6,16)(8,14,15)(2,10,12)13(5,7)(9,11)1
4コーナー 4(3,6,16,15)8(2,14,13)(10,12)(5,11)(7,9)1
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
11.7
11.7
22.7
11.0
34.0
11.3
45.4
11.4
1000m 1200m
56.8
11.4
1:08.7
11.9

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー