ゴール前写真・回顧

このまま読む

■バウンスシャッセが差し切り、約1年ぶりの復活V!

 スタートでは10番ケイティバローズが若干の出遅れ。まずは5番ミナレットが押して押してハナを奪い、これに6番サクラプレジール、4番マイネグレヴィル、13番シャトーブランシュなどが続いて最初のコーナーへ。

 1コーナーを回って先頭はわずかにミナレット。ほぼ並走する形でサクラプレジール、2馬身離れてマイネグレヴィル、半馬身差の外に9番ブランネージュが続く。1馬身差で7番ウイングドウィール、その後ろに1番フレイムコードとシャトーブランシュが並ぶ。2馬身差で11番エバーブロッサム、1馬身半差で8番アイスフォーリス、3馬身開いて14番オメガハートロック、1馬身差で3番バウンスシャッセと1頭ずつバラけて、さらに1馬身差で2番グレイスフラワー、ケイティバローズと続き、1頭離れた最後方が15番パワースポットとなった。

 1000mの通過タイムは59.2秒。3?4コーナーに入り、前はまだミナレットとサクラプレジールがほとんど並ぶが、リードはなくなった。バラけていた隊列も一気に縮まり、大きく横に広がって最後の直線を迎える。

 直線に入り、まずはマイネグレヴィルが一杯になった前2頭を交わして先頭に立つが、その後ろのアイスフォーリスがこれらを交わす勢いで迫る。外のバウンスシャッセ・ケイティバローズ、最後方にいたパワースポットらも一気に脚を伸ばしてきた。残り200mを切ってアイスフォーリスが先頭に立ち、2番手にバウンスシャッセが浮上。一旦は抜け出した形となったアイスフォーリスだったが、ゴール前にさしかかって少し苦しくなったところでバウンスシャッセが襲いかかる。最終的にこの2頭の争いはクビ差バウンスシャッセが前に出たところで決着。同馬が昨年のフラワーC以来となる、約1年ぶりの勝利を果たした。2着アイスフォーリスから1馬身差の3着はパワースポット。シャトーブランシュは5着、ブランネージュは10着だった。勝ちタイムは1分47秒5(良)。

コーナー通過順位

1コーナー (*5,6)(4,7,9,13)(1,11)8,14,3,10-2-15 12
2コーナー (*5,6)-(4,9)7(1,13)11-8-14-3-10,2-15 12
3コーナー (*5,6)-4(1,7,9)-13,11,8,3(2,14)10-15 12
4コーナー (*5,6)(4,9)(1,7,11)(8,13,3)(2,14,10)15 12
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.6
12.6
24.6
12.0
36.1
11.5
47.6
11.5
1000m 1200m 1400m 1600m
59.2
11.6
1:11.1
11.9
1:23.5
12.4
1:35.3
11.8
1800m
1:47.5
12.2

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー