ゴール前写真・回顧

このまま読む

■アルバートが突き抜け圧勝! 4連勝で重賞初V!

 各馬揃ったスタート。まずは6番ユキノサムライがダッシュ良く出て、これに8番メイショウカドマツが続くが、外から16番プランスペスカが一気に上がってきて最初のコーナーに入る。

 2コーナーに入り、先手を取り切ったのはプランスペスカ。そのリードを3馬身ほどに広げて、ユキノサムライが2番手、さらに1馬身半差でメイショウカドマツが続き、その外を14番スズカデヴィアスが上がっていき、さらに15番カノンもこれに続いた。メイショウカドマツから1馬身半差で5番ネオブラックダイヤ、4番ゴッドフロアー、11番ファタモルガーナ、2馬身開いて3番マイネルメダリストと9番ケイアイチョウサンが並走。1馬身差で7番カムフィー、さらに1馬身差で1番トゥインクルと2番アルバート、3馬身開いて13番ヴァーゲンザイルと12番トルークマクト、そのさらに3馬身後ろの最後方が10番サイモントルナーレとなった。

 1000mの通過タイムは64.5秒。先頭はカノンに替わってスタンド前へ。2番手プランスペスカ、3番手メイショウカドマツと続き、4番手以下は少し離れる形で2周目の1コーナーに入る。ここからアルバートがじわじわとポジションを上げて中団の位置に。3コーナーでメイショウカドマツが先頭に立ち、後続各馬の差も一気に詰まって最後の直線を迎える。

 直線に入り、逃げるメイショウカドマツをネオブラックダイヤやファタモルガーナ、マイネルメダリストらが追うが、アルバートがその間を割って一気に先頭に躍り出た。アルバートはそのまま後続を突き放し、最後は脚の上がった先行勢を交わして2番手に浮上したカムフィーに5馬身差をつけて圧勝。500万、本栖湖特別(1000万)、比叡S(1600万)に続く4連勝で初めての重賞制覇を果たした。カムフィーとクビ差の3着にはトゥインクルが入り、メイショウカドマツは6着、ファタモルガーナは7着に終わった。勝ちタイムは3分45秒9(良)。

コーナー通過順位

1コーナー 15,8,16-(6,14)(7,5,11)(2,3,4)(1,9)-(13,12)-10
2コーナー 15,8,16(6,14)(5,11)(7,3)(2,4)9,1-(13,12)-10
3コーナー (*8,5)(15,11)(16,14,3)4(6,2,9)7(1,12)13,10
4コーナー (*8,5)(14,11)(3,4)(15,2,9)(16,7)1(6,12)13,10
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
13.2
13.2
24.9
11.7
37.9
13.0
51.5
13.6
1000m 1200m 1400m 1600m
1:04.5
13.0
1:17.1
12.6
1:29.1
12.0
1:41.7
12.6
1800m 2000m 2200m 2400m
1:54.1
12.4
2:06.6
12.5
2:19.9
13.3
2:33.1
13.2
2600m 2800m 3000m 3200m
2:46.2
13.1
2:58.6
12.4
3:10.2
11.6
3:22.2
12.0
3400m 3600m
3:34.0
11.8
3:45.9
11.9

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー