ゴール前写真・回顧

このまま読む

■香港のエアロヴェロシティが日本馬を退けV!

 スタートで13番ダイワマッジョーレが大きく出遅れ。まずは好スタートを切った4番エアロヴェロシティが頭一つ出るが、8番アンバルブライベンが押してハナを奪い1馬身半ほどのリードをつけ、15番ハクサンムーンもこれに続く。3番手となったエアロヴェロシティから1馬身差で1番リトルゲルダが続き、その外に16番ミッキーアイルが上がってきた。直後に5番ワキノブレイブ、外に17番コパノリチャード、その後ろは3番ローブティサージュ、12番サクラゴスペル、6番サドンストーム、14番トーホウアマポーラらが一団となった。1馬身半差で9番レッドオーヴァルと18番ストレイトガール、内に2番オリービン、その後ろに7番マジンプロスパーと11番ショウナンアチーヴが並ぶ。2馬身離れて10番アフォード、そのさらに2馬身後ろの最後方がダイワマッジョーレとなった。

 600mの通過タイムは34.0秒。馬群は既に3?4コーナーの中間に入り、ハクサンムーンが外を回りつつ先頭に立ち、その後ろにミッキーアイルが続き、エアロヴェロシティも内から外に出していく。コパノリチャードなど、その他の後続馬もほとんどが大きく外を回り、最内にはアンバルブライベンだけが残った。

 直線に入り、リードを広げようとするハクサンムーンを、その外まで持ち出したエアロヴェロシティと、さらにその外のミッキーアイルが追う。アンバルブライベンなど、それ以外の先行勢は後退し、コパノリチャードなどの中団・後方勢も苦しい。残り200mを切ったところで、ハクサンムーンとエアロヴェロシティ・ミッキーアイルとの差は1馬身半ほど。4番手以下との差はさらに大きく、勝負の行方はこの3頭に絞られた。懸命に粘るハクサンムーンだったが、ゴール前にさしかかったところで後続2頭との差は詰まり、最後はエアロヴェロシティがグイッと一伸び。地元の日本馬達を見事退け、外国馬による史上初の高松宮記念優勝を果たした。1/2馬身差の2着争いは際どくなったが、ハクサンムーンに軍配が上がり、ハナ差でミッキーアイルが3着となった。ダイワマッジョーレは6着、ストレイトガールは13着に終わった。勝ちタイムは1分8秒5(稍重)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 8(4,15)(1,16)(5,17)(3,6,12,14)(9,18)(7,2,11)10-13
4コーナー (*8,15)4(1,16)17(6,5)(3,12,14)(9,18)(7,2,11,10)13
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
11.9
11.9
22.6
10.7
34.0
11.4
45.6
11.6
1000m 1200m
56.9
11.3
1:08.5
11.6

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー