ゴール前写真・回顧

このまま読む

■エンジェルフェイスが人気に応え逃げ切りV!

 各馬揃ったスタート。まずは9番エンジェルフェイスがダッシュ良くハナを切り、これに4番アオイサンシャイン、11番エテルナミノルなどが続いて最初のコーナーへ。

 1コーナーを回って、エンジェルフェイスのリードは1馬身半。2番手にエテルナミノル、さらに1馬身差で4番アオイサンシャイン、半馬身差の外に13番アオイプリンセス、その内に5番ギモーヴが続く。直後に3番ゲッカコウと8番ルフォール、1馬身差で10番ウインクルサルーテ、その外を14番カジノクイーンが追走。2馬身開いて1番ラブリーアモンと7番ラルク、1馬身差で6番ヴィブロス、1馬身差で12番ペルソナリテ、直後に2番フェイズベロシティと15番ゴッドカリビアンが続いて、さらに3馬身離れた最後方が16番フジマサアクトレスとなった。

 1000mの通過タイムは61.5秒。3コーナーに入ってエテルナミノルとアオイプリンセスがエンジェルフェイスに並びかけてきたが、エンジェルフェイスはまだほとんど持ったままで手応え十分。後続各馬も差を詰めてきて、一団となって最後の直線へ。

 直線入り口で再びエンジェルフェイスが後続を突き放す。一旦は並びかけたエテルナミノルが懸命に食い下がるも差は縮まらない。結局、そのまま最後までエンジェルフェイスの勢いは衰えず、ゴール前で脚を伸ばしてきたゲッカコウやギモーヴ、大外から追い上げてきたウインクルサルーテらの2番手争いを尻目に優勝。全姉レディアルバローザ・半姉キャトルフィーユと同じく、福永祐一騎手とのコンビで重賞制覇を果たした。1.1/4馬身差の2着はゲッカコウ、3着はさらにハナ差でウインクルサルーテとなった。ルフォールは8着だった。勝ちタイムは1分49秒3(良)。

コーナー通過順位

1コーナー 9,11,4(5,8,13)3(10,14)(6,7)(1,2,12)15,16
2コーナー 9,11(4,13)5(3,8)(10,14)(1,6,7)(2,12)15-16
3コーナー (*9,11)(4,13)5(3,8)(10,14)(1,7)6,12(2,15)-16
4コーナー (*9,11)13(4,5)8,3,10(1,7)14(6,12)(2,15)16
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

特集

レースメニュー