ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ビッシュが楽々と抜け出し完勝! いざ秋華賞へ

 積極的にハナを主張する馬がおらず、1番ゲッカコウが押し出されるように先頭に立った。これに8番キリシマオジョウ、16番エンジェルフェイスなどが続いて最初のコーナーへ。

 1コーナーを回って、先頭は依然ゲッカコウ。半馬身差の外にキリシマオジョウ、さらに1馬身差で3番ベアインマインド、その外にエンジェルフェイスが続く。1馬身差で6番ウインファビラス、その外に17番クィーンズベスト、内に2番フロンテアクイーンが続き、その直後を10番パールコードが追走。1馬身差で9番ヴィブロスと14番ファイアクリスタル、直後に4番ギモーヴと13番ルフォール、さらに1馬身差で18番ビッシュが続き、その外を7番ファータグリーンが上がっていった。1馬身差で15番スマートルビー、12番エミノマユアク、11番パーシーズベストが続き、さらに1馬身半後ろの最後方が5番シークザフューチャとなった。

 前半1000mのタイムは59.6秒。3コーナーで力尽きたキリシマオジョウがズルズルと後退し、その過程で多数の馬が不利を受けるアクシデントが発生。外にいたビッシュはその影響もなくスルスルと上がって先団に取りついた。

 直線に入ったところではファータグリーンが先頭まで捲ってきていたが、これをビッシュが持ったままで捕らえる。ビッシュは残り200m手前で満を持して追い出され、どんどん後続を突き放していく。2番手には不利を立て直して力強く伸びてきたヴィブロスが浮上したが、既にビッシュの勝利は動かず。最終的にビッシュはヴィブロスに2.1/2馬身差をつけて優勝、初めての重賞制覇を果たした。2着ヴィブロスから3.1/2馬身差の3着にはフロンテアクイーンが入り、この上位3頭が秋華賞の優先出走権を獲得した。パールコードは5着だった。勝ちタイムは1分59秒7(良)。

コーナー通過順位

1コーナー (*1,8)3,16(2,6)(4,10,17)(5,13)(9,14)18,12,15,11-7
2コーナー (*1,8)(3,16)6(2,10,17)(4,13,9,14)(5,18)(15,12)11-7
3コーナー (1,*16)(17,7)3(8,10,18)(2,6,14)(13,9,11)(4,15,12)5
4コーナー (1,16,*7,18)(3,10,17)2-(14,11)9-(6,15)13,5,4,8,12
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.0
12.0
22.9
10.9
34.8
11.9
46.9
12.1
1000m 1200m 1400m 1600m
59.6
12.7
1:11.9
12.3
1:24.0
12.1
1:35.7
11.7
1800m 2000m
1:47.7
12.0
1:59.7
12.0

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー