ゴール前写真・回顧

このまま読む

■アウォーディー、ダートで負けなしの4連勝

 15番ショウナンアポロンが押してハナを奪い、これに13番トウショウフリーク、16番アスカノロマンなどが続いて最初のコーナーへ。

 1コーナーを回ってショウナンアポロンのリードは1馬身。アスカノロマンが単独2番手、その後ろにトウショウフリークと14番センチュリオンが並ぶ。1馬身差で3番ロワジャルダンと10番マイネルクロップ、直後に1番クリソライトと12番ソロルが続き、その外に9番アウォーディーが上がってきた。2馬身差で11番ローマンレジェンド、差のない内に4番イッシンドウタイ、さらに1馬身差で7番トップディーヴォが続く。1馬身差で2番サージェントバッジ、1馬身半差で6番ヴァンヌーヴォー、半馬身差の外に5番サンマルデュークと続き、その後ろの最後方が8番キングヒーローとなった。

 1000mの通過タイムは60.4秒。3-4コーナーでアスカノロマンがショウナンアポロンに並びかけ、アウォーディーも先団に取りついてきた。

 直線に入り、アスカノロマンがショウナンアポロンを交わして先頭に立つが、その後ろからアウォーディーが力強く脚を伸ばしてきた。直線入り口ではアウォーディーの内にいたクリソライト、ロワジャルダンは伸び切れないでいる。替わって後方にいたサージェントバッジが3番手に浮上する勢いを見せているが、アスカノロマン・アウォーディーとの差は大きく、優勝争いはこの2頭に絞られた。最後は、ゴール前でアウォーディーがきっちりとアスカノロマンを捕らえV。オークランドRCT(1600万)、シリウスS、名古屋大賞典、本レースと、ダート転向後負けなしの4連勝を飾った。アスカノロマンは1/2馬身差の2着、さらに3馬身差の3着にはサージェントバッジが入った。クリソライトは4着、ロワジャルダンは5着だった。勝ちタイムは1分49秒9(良)。

コーナー通過順位

1コーナー (*15,16)13(3,14)1(12,10)-(4,9)11,8(2,7)6,5
2コーナー 15,16(13,14)3(1,12,10)(4,9)-11,8,2,7,6,5
3コーナー (*15,16)14(13,10)3,9(1,12)(4,11)7,2,6(8,5)
4コーナー (*15,16)10(3,14)(13,9)(1,12,11)4(2,7)6(8,5)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.4
12.4
23.1
10.7
36.2
13.1
48.3
12.1
1000m 1200m 1400m 1600m
1:00.4
12.1
1:12.5
12.1
1:24.7
12.2
1:37.0
12.3
1800m
1:49.9
12.9

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー