ゴール前写真・回顧

このまま読む

■プリモシーンが連勝で重賞初V 戸崎圭太騎手は2日連続重賞勝利

 7番トロワゼトワル、13番レッドベルローズらがスタートで出遅れ。11番シスルがハナを切り、1馬身半差で4番アントルシャ、その外に8番グランドピルエットが続く。1馬身差で9番レネット、直後に2番デュッセルドルフがいるが掛かっている様子で、その外に16番テトラドラクマが上がってきた。1馬身差で1番サヤカチャンと6番ジョブックコメン、1馬身差で5番ライレローズと14番プリモシーン、この2頭の外を15番フィルハーモニーが上がっていく。1馬身差で10番スカーレットカラー、1馬身差でレッドベルローズ、その内に3番ハトホル、さらに1馬身差で12番ジーナスイートが続き、2馬身後ろの最後方がトロワゼトワルとなった。

 600mの通過タイムは35.9秒。3コーナーに入り、前はシスル、フィルハーモニー、グランドピルエット、レネットが一団に。その後ろにプリモシーンとスカーレットカラーが上がってきて最後の直線を迎える。

 直線に入ったところでは、レネットとグランドピルエットが並んで先頭だったが、外からプリモシーンとスカーレットカラーが良い脚で上がってきた。その後ろからはレッドベルローズが伸びてきている。残り200mを切って、プリモシーンが先頭に躍り出た。プリモシーンはそのまま外で食い下がるスカーレットカラーを振り切ってゴール。未勝利戦からの連勝で重賞初制覇を飾った。また、鞍上の戸崎圭太騎手は6日の中山金杯(セダブリランテス)に続く2日連続重賞勝利となった。

 スカーレットカラーは1.1/4馬身差の2着。さらにクビ差の3着には、レッドベルローズが入った。トロワゼトワルは5着、テトラドラクマは6着だった。勝ちタイムは1分34秒6(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー 11(4,8)9(1,2,6,16)(5,14,15)(3,10,12)13,7
3コーナー (*11,8,9,15)(4,2,16)(6,14,10)(1,5,13)3,12,7
4コーナー (*11,8,9)15(2,16,14,10)4(1,5,13)6,3,7,12
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.5
12.5
24.0
11.5
35.9
11.9
48.0
12.1
1000m 1200m 1400m 1600m
59.6
11.6
1:11.2
11.6
1:22.8
11.6
1:34.6
11.8

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー