ゴール前写真・回顧

このまま読む

■福島師有終の美! ダイアナヘイローが逃げ切りV!

 まずは1番ニシノラッシュが出て行くが、外から13番ダイアナヘイローが上がってきてハナを奪った。1馬身差でニシノラッシュが2番手、さらに1馬身差で16番アポロノシンザン、1馬身半差で7番ムーンクレストと9番マイネルバールマン、その内に2番シュウジが続く。1馬身差で4番ペイシャフェリシタと12番ディバインコード、直後に5番コスモドームと15番カラクレナイ、1馬身差で3番ミッキーラブソング、その外に17番モズアスコットがいる。直後に10番ユキノアイオロスと8番ヒルノデイバロー、1馬身差で14番モーニン、その内に6番レッドファルクスが続き、2馬身差で18番タイムトリップ、さらに一頭離れた最後方が11番コロマンデルとなった。

 600mの通過タイムは34.2秒。ダイアナヘイローを先頭に、各馬3-4コーナーを回って最後の直線へ。モズアスコット、レッドファルクスともにまだ後方。

 直線に入り、逃げるダイアナヘイローをニシノラッシュ、マイネルバールマンら先行勢が追うが差はなかなか縮まらない。残り200mを切ってようやくニシノラッシュがじりじりと迫りだし、外からはモズアスコットとレッドファルクスが猛然と追い上げてきた。しかしダイアナヘイローも止まらず、結局最後まで踏ん張ってゴール。重賞2勝目を挙げ、2月末で引退の福島信晴調教師の花道を飾った。

 クビ差の2着はモズアスコットとレッドファルクスの際どい争いとなったが、モズアスコットに軍配が上がった。ハナ差でレッドファルクスが3着。カラクレナイは15着だった。勝ちタイムは1分20秒1(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 13,16(1,9)7,2(4,12)(5,15)(3,17)(10,8)(6,14)18-11
4コーナー 13(16,9)(1,7)(2,12)(5,4,15)(3,17)(10,8)(6,14)18-11
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.3
12.3
23.0
10.7
34.2
11.2
45.5
11.3
1000m 1200m 1400m
56.9
11.4
1:08.1
11.2
1:20.1
12.0

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー