ゴール前写真・回顧

このまま読む

■クルーガーが抜け出し4年ぶりの勝利

 1番ナインテイルズが押してハナ。2番手に2番ストーミーシー、3番手に8番トーラスジェミニが付ける。以降は密集して、3番ジャンダルム、4番クルーガー、5番ボンセルヴィーソ、10番ムーンクエイク、12番ペプチドバンブー、16番マイスタイルが追走。

 3馬身ほど離れた中団には、6番レイエンダと7番プリモシーン。また、3馬身ほど開いて後方に、13番エメラルファイト、14番ドーヴァー。以下、ばらけて11番ケイアイノーテック、9番ブラックムーン、最後方に15番カツジという隊形。最初の600mは34秒3。

 3-4コーナー中間で逃げていたナインテイルズの手は動き始める。外からストーミーシーが先頭を奪い、好位勢も差を詰めたところで直線の攻防に入った。

 直線に入ってストーミーシーが単独先頭で粘り込みを図る。ジャンダルムが2番手に上がってきたが、伸びは案外。好位にいたクルーガーが内目から脚を伸ばして出してきた。

 残り200mを切って形勢は一気に変化。クルーガーが粘っていたストーミーシーを捕らえて一気に先頭。直後にいたボンセルヴィーソ、内からレイエンダも脚を伸ばす。

 結局、そのままクルーガーが押し切ってゴール。勝ちタイムは1分32秒8(良)。2馬身差の2着にボンセルヴィーソ、さらにハナ差の3着にレイエンダが入った。プリモシーンは外目を通ったのが響いたか伸び切れず5着だった。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー 1(2,8)(3,4,5,10,12,16)(6,7)13,14(9,11)-15
3コーナー (*1,2)(8,16)3(4,10)5(6,12)7(14,13,11)-9-15
4コーナー 2(3,8)1(4,5,16)7(6,14,12)(10,13,11)9,15
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
H
200m 400m 600m 800m
12.2
12.2
23.3
11.1
34.3
11.0
45.4
11.1
1000m 1200m 1400m 1600m
57.1
11.7
1:08.7
11.6
1:20.7
12.0
1:32.8
12.1

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー