ゴール前写真・回顧

このまま読む

■桜花賞馬アユサンの仔ドルチェモアが大逃げを差し切り無傷2連勝

 1番グラニットと7番ドルチェモアの2頭が先手を窺うが、内のグラニットが主張してハナ。向こう正面でどんどん後続を離していく。ドルチェモアは2番手に控え、8番シルヴァーデュークが3番手に上がる。

 中団に2番ブーケファロス、3番ミシェラドラータ、9番フロムナウオンといて、一列後ろに6番レッドソリッド。人気の5番ノッキングポイントは後方2番手で、最後方に4番マイネルケレリウスという隊形になる。

 最初の600mは34秒8。グラニットは大逃げに持ち込み、一団の後ろ8頭に10馬身以上の差を付けてコーナーを回っていく。その差は一向に詰まらず、直線に入っても単独先頭をキープしている。

 グラニットは残り200mを切ってもセーフティーリードを保っていたが最後は脚が上がり、2番手から伸びたドルチェモアが残り50mを切ったところ先頭に立って優勝した。勝ちタイムは1分33秒4(良)。見せ場十分のグラニットは1.1/4馬身差の2着に入った。

 3番手を追走していたシルヴァーデュークがなだれ込むように2.1/2馬身差の3着。ノッキングポイントは4着に終わった。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 1=7,8(2,6)9(3,5)-4
4コーナー 1=7,8(2,6)(9,5)3,4
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.1
12.1
23.2
11.1
34.8
11.6
46.3
11.5
1000m 1200m 1400m 1600m
57.8
11.5
1:08.9
11.1
1:20.9
12.0
1:33.4
12.5

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー