ゴール前写真・回顧

このまま読む

■サウジ帰りのテーオーケインズが人気に応え2馬身半差完勝

 揃ったスタートからの先行争い。9番サンライズホープが先手を取り、13番ダノンファラオが2番手に上がる。直後に4番テーオーケインズ、3番ケイアイパープルが取り付いていく。

 中団馬群に2番オーヴェルニュ、6番ブルベアイリーデ、8番スワーヴアラミス、12番グレートタイム、5番メイショウハリオ、16番ペルセウスシチーが追走。後方に掛けてもあまり差がなく、11番サンダーブリッツ、10番スマッシングハーツ、7番デルマルーヴル、14番ヒストリーメイカー、15番ダンツキャッスル、1番カデナと続いていく。

 3-4コーナーに掛けて後続が徐々に進出を開始。ケイアイパープルは前のサンライズホープとダノンファラオに並びかけるところまで上がり、3頭が競り合いながら直線に入った。

 前3頭の競り合いはケイアイパープルが制して一旦先頭に立つが、好位のインにいたテーオーケインズが外に出されるとあっさりこれを交わし去る。後続からはメイショウハリオ、スマッシングハーツあたりが伸びてくるが、テーオーケインズとの差は開く一方。

 結局、テーオーケインズが危なげなく押し切って貫録勝ち。サウジアラビアからの帰国初戦を勝利し、連覇がかかる帝王賞へ向け弾みを付けた。勝ちタイムは1分57秒0(良)。粘ったケイアイパープルが2.1/2馬身差の2着、さらに2.1/2馬身差の3着にメイショウハリオが入った。

コーナー通過順位

1コーナー (*9,13)(4,3)(6,8)(2,12)(5,16)-(11,10)14,7,15,1
2コーナー 9,13(4,3)(2,6,8)(5,16,12)11,10(7,14)(1,15)
3コーナー 9(13,3)(4,6,8)(2,5,16,12)(11,10,14)(7,15)1
4コーナー (*9,13)3,4,8(2,6)(5,16,12)11(10,14)(7,15)1
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

特集

レースメニュー