ゴール前写真・回顧

このまま読む

■アートハウスが好位から抜け出し重賞初V

 ほぼ揃ったスタートから4番パーソナルハイが先手を主張。5番ラリュエルがこれをマークして最初のコーナーを回っていく。以下、2番ブルトンクール、8番アートハウス、13番ベリーヴィーナスが3番手集団。

 前5頭から5馬身ほど離れて12番ヒヅルジョウと7番メモリーレゾンが追走。さらに3馬身ほど離れて9番エグランタイン。以下、11番ヴァンルーラー、6番サリエラ、3番ミナモトフェイス。最後方で1番セントカメリア、10番マイシンフォニー、14番ルージュリナージュが並ぶ。

 最初の1000mは1分00秒2。3・4コーナーを回りながら後続は徐々に差を詰め、2つの集団に分かれていた馬群は1つにまとまる。逃げるパーソナルハイは早くも手が動き始め、2番手のラリュエルが先頭に首を覗かせて直線に入った。

 抜け出したラリュエルをめがけてアートハウスが追い出され、2頭が馬体を離して追い比べとなる中、残り200m辺りでアートハウスが先頭に立つ。最後は内目からエグランタインとサリエラが急追するが、アートハウスはこれを振り切って優勝。オークス7着以来の休み明けを重賞初勝利で飾った。勝ちタイムは1分58秒5(良)。

 サリエラが1/2馬身差で2着、エグランタインがさらにクビ差の3着に入り、ここまでが秋華賞の優先出走権を獲得。早め先頭で見せ場を作ったラリュエルは4着だった。

コーナー通過順位

1コーナー (*4,5)13(2,8)12-7,9(3,6)11(1,10,14)
2コーナー (*4,5)2(8,13)-(7,12)9(3,6)11(1,10)14
3コーナー 4,5(2,13)8(7,12)(3,9,11)(1,6,14)10
4コーナー (*4,5)(2,8,13)(7,12)(9,11)(3,6,14)(1,10)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.5
12.5
23.4
10.9
35.7
12.3
48.0
12.3
1000m 1200m 1400m 1600m
1:00.2
12.2
1:12.2
12.0
1:24.0
11.8
1:35.5
11.5
1800m 2000m
1:46.8
11.3
1:58.5
11.7

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー