ゴール前写真・回顧

このまま読む

■プログノーシスが圧勝で重賞2勝目を挙げる

 ほぼ揃ったきれいなスタート。5番ジャックドールが出かけるが、外から一気に15番ユニコーンライオンがハナを奪う。押して1馬身差の2番手に9番アフリカンゴールドが上がり、1馬身半差で2番ウインマリリンが追走。そこから4馬身差の4番手に5番ジャックドール、さらに3馬身差で内から10番トップナイフ、4番シャフリヤール、半馬身差の外に7番ヤマニンサルバム、1馬身差で3番ウインマイティー、その内から13番プログノーシスが上がっていく。ウインマイティーから半馬身差で1番ソーヴァリアント、8番マテンロウレオが並んで追走、2馬身差で内から6番ダノンベルーガと11番ラーグルフが追走、3馬身以上空いて12番ヒシイグアス、さらに2馬身差の最後方に14番イズジョーノキセキという隊列。1000mの通過は1分00秒4。

 向正面でトップナイフが内から4番手に上がり、ポジションを上げていたプログノーシスも差がなく追走し、ジャックドールと併走。ダノンベルーガも早目の競馬で好位の直後まで上がってきている。その後ろにはシャフリヤール。

 3、4コーナー中間で内をすくってトップナイフが一気に先頭に躍り出る。ユニコーンライオン、アフリカンゴールドは後退。手応えが悪くなったウインマリリンの内からプログノーシスが上がってトップナイフを追いかける。ウインマリリンの外からはジャックドールが上がっていく。その後ろからはダノンベルーガ、ソーヴァリアントが、さらに外からはヒシイグアスとイズジョーノキセキが上がってくる。

 4角を回って最後の直線。内外離れて内トップナイフと大外プログノーシスの1、2着争い。その後ろではソーヴァリアントとダノンベルーガが伸びているがこれは3着争い。直線半ばでプログノーシスが一気に抜け出し、後続を突き放す。結果、一気に4馬身引き離して1着でゴールイン。勝ちタイムは2分01秒5。

 4馬身差の2着にトップナイフ、さらに3馬身差の3着にはソーヴァリアントが入った。

コーナー通過順位

1コーナー 15,9-2-5,4(10,7)(3,8)(1,11)6(13,12)-14
2コーナー 15,9,2-5(10,4)7(3,1,8)13(6,11)-12-14
3コーナー (*15,9)(10,2)(13,5)(6,4,7)1(11,3)8,12,14
4コーナー 10,13-(6,1,2,5)-(11,7,12)(9,14)15,4,3-8
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

特集

レースメニュー