ゴール前写真・回顧

このまま読む

■セイウンハーデスが重賞初制覇!

 ほぼ横一線のスタート。各馬様子を見ながらの先行争い。3番バトルボーンと外から出た14番テーオーソラネルによるハナ争い。ここはバトルボーンがハナを切りリードを広げる。

 テーオーソラネルは3馬身差の2番手を追走、その半馬身内の3番手には4番ククナ、さらに一馬身差で15番セイウンハーデス、半馬身差内に7番トーラスジェミニ、1馬身差で16番シフルマン、1馬身差の内に2番ホウオウエミーズ、その外の1/4馬身差に12番ショウナンマグマ、1馬身開いて9番レッドランメルト、その内に8番ガロアクリーク、1馬身差で1番エヒト、その外に内から10番グランオフィシエ、13番ヒンドゥタイムズ、11番フェーングロッテンと並ぶ。そこからさらに2馬身離れて5番カレンルシェルブル、さらに1馬身開いて6番サンレイポケットという隊列。1000mの通過タイムは1分0秒7。

 3角手前では、依然としてバトルボーンが先頭をキープし隊列に大きな変化はないものの、中団、後団が徐々に仕掛ける。

 バトルボーンが先頭のまま直線コースへ。バトルボーンの背後からククナが進路を探しながら忍び寄る。ホウオウエミーズもどこを割るかという手ごたえ。馬場の真ん中を通ってセイウンハーデスが勢い良く伸び、一気に先頭へと躍り出る。そのま粘るバトルボーン、伸びてきたククナ、ホウオウエミーズを競り落としてゴールイン。勝ちタイムは1分59秒8。

 1馬身1/4差の2着にはククナ、さらにクビ差の3着にはホウオウエミーズが入った。

コーナー通過順位

1コーナー 3-14(4,15)(7,16)12,2(8,9)(1,10,13,11)5,6
2コーナー 3(4,14)(7,15,16)(2,12)(1,8,9)11(10,13)-(5,6)
3コーナー (*3,14,15)16,4(12,9)(2,7,1,11)(8,13)(10,6)5
4コーナー 3(14,15)(4,16)(2,12,9)(1,8,11,13)(10,5)(7,6)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.4
12.4
24.0
11.6
35.5
11.5
48.1
12.6
1000m 1200m 1400m 1600m
1:00.7
12.6
1:13.1
12.4
1:24.8
11.7
1:36.4
11.6
1800m 2000m
1:47.8
11.4
1:59.8
12.0

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー