ゴール前写真・回顧

このまま読む

■アヴェラーレが決め手鋭く差し切り重賞初制覇!

 15番アナザーリリックがゲートで突進して外枠発走。全馬揃ったスタート。14番ロータスランドが押して先頭をうかがうも、4番コンシリエーレ、5番セルバーグが内から出てハナ争い。併走していたがコンシリエーレがハナを切る展開。1馬身差の2番手にセルバーグ、さらに1馬身差で14番ロータスランド、半馬身差の内に1番ディヴィーナ、1馬身半開いて16番ラインベック、半馬身差で8番ララクリスティーヌ、1馬身差の最内に2番アヴェラーレ、半馬身差の外に12番ノルカソルカ、1馬身差で3番フォルコメン、1馬身差で10番カワキタレブリー、その内に7番フィアスプライド。その1馬身後ろに最内から6番フラーズダルム、9番ミッキーブリランテ、11番メイショウシンタケが併走、半馬身差で17番ビューティフルデイ、1馬身半差で13番サクラトゥジュール、さらに2馬身半差の最後方に15番アナザーリリックという隊列。600mの通過タイムは34.5秒。

 前は残り1000mの標識でセルバーグがコンシリエーレを交わして先頭に立つ。そのままリードを広げ直線入り口では3馬身ほどのリードをとる。しかし後続の追い上げが早く、2番手のコンシリエーレ、その外に内で脚を溜めていたディヴィーナが持ち出し、ロータスランドと併せて追い上げてくる。その外からはラインベックが脚を伸ばす。それらの内には手応え良くアヴェラーレが進路を探している。人気のララクリスティーヌは後退、その隙間にアヴェラーレが進路を切り替えて馬体を入れる。

 残り200mでディヴィーナがセルバーグを捕え抜け出しを計る。その後ろからはロータスランド、ラインベックが追ってくるが、その間を割ってアヴェラーレが一気に伸びてくる。セルバーグとロータスランドは後退し、勝負はディヴィーナ、アヴェラーレ、ラインベックの3頭に。ゴール前でアヴェラーレが瞬発力でグイっと抜け出して優勝。勝ちタイムは1分32秒1。

 3/4馬身差の2着にはディヴィーナ、さらにハナ差の3着にはラインベックが入った。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 5,4,14(1,16)(8,12)2,10(3,7)(9,11)6,17,13,15
4コーナー 5-4,14(1,16)(8,12)2(3,7,10)(9,11)6(13,17)15
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.4
12.4
23.2
10.8
34.5
11.3
46.5
12.0
1000m 1200m 1400m 1600m
58.3
11.8
1:09.4
11.1
1:20.5
11.1
1:32.1
11.6

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー