ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ジャスティンカフェが差し切って念願の重賞初V

 横一線のスタートから4番カワキタレブリーが出脚良くいったん前に出るが、そこから控える。押して6番ショウナンマグマがハナを切り、1馬身差の内に2番マテンロウスカイ、その外に8番フィアスプライドと並んでいたが、外から一気に17番ルージュエヴァイユが2番手に上がる。

 フィアスプライドの半馬身後ろに9番ガロアクリーク、半馬身差で13番トーラスジェミニ、半馬身差内に3番インダストリア、1馬身差で11番ヤマニンサルバム、さらに1馬身差で4番カワキタレブリー、半馬身差で5番レインフロムヘヴン、半馬身差の外に16番ラストドラフト、1馬身半差で14番レクセランス、内から7番ピースワンパラディ、外に10番ヤマニンサンパ、半馬身差で15番ジャスティンカフェ、1馬身差で12番エアファンディタ、さらに1馬身離れた最後方に1番エアロロノアと続く。1000mの通過は58.3秒。

 前はショウナンマグマ、ルージュエヴァイユの順に並び、4コーナー手前でガロアクリークが先頭に並びかける。後方ではジャスティンカフェがポジションを上げている。

 直線に入ってショウナンマグマとルージュエヴァイユの間をマテンロウスカイが狙う。残り300mでショウナンマグマが脱落し、ルージュエヴァイユとマテンロウスカイの先頭争いになりそうなところへ、外から一気にジャスティンカフェが襲い掛かる。残り100mで完全に3頭の争いになるが、残り50mでジャスティンカフェが抜け出し、重賞初制覇となった。勝ちタイムは1分45秒5。

 1.1/4差の2着にはルージュエヴァイユ、さらにクビ差の3着にマテンロウスカイが入った。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー 6(2,8,17)(3,9,13)(4,11)(5,14,16)(7,10)(12,15)1
3コーナー 6,17(2,9)8(3,11,13)(5,4)(7,10,16)(14,15)12,1
4コーナー (*6,17)(2,9)(8,11)3(5,13)4(7,16,15)10(12,14,1)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.6
12.6
23.6
11.0
34.9
11.3
46.4
11.5
1000m 1200m 1400m 1600m
58.3
11.9
1:10.3
12.0
1:22.0
11.7
1:33.5
11.5
1800m
1:45.5
12.0

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー