ゴール前写真・回顧

このまま読む

■エルトンバローズがGI馬2頭撃破の大金星! 4連勝で重賞連覇

 8番ジャスティンカフェが1馬身、12番デュガが半馬身ほど出遅れ。7番ウインカーネリアンが好スタート、好ダッシュであっさりと先手を奪う。3馬身半差で5番バビットが追走、1馬身半差で2番エエヤン、1馬身半差で内から6番エルトンバローズ、9番バラジ、半馬身差で10番ソングライン、1馬身差で内から3番ノースザワールド、その外に11番フェーングロッテン、1馬身差で1番シュネルマイスター、半馬身差で12番デュガ、さらに2馬身差で4番アドマイヤハダル、2馬身半差で8番ジャスティンカフェという隊列。

 1000mの通過タイムは59秒5。3コーナー手前でフェーングロッテンが3番手まで押し上げる。内からはエルトンバローズもポジションを上げる。人気の2頭は中団後方のまま。

 4コーナーを回ってデュガが内に寄るとソングラインも内に寄り、シュネルマイスターは進路がなくなる。C.ルメール騎手は最後方までポジションを下げて外に出すことを選択。ソングラインは馬群を割って進路を作る。前ではウインカーネリアンが粘るところを、内で脚を溜めていたエルトンバローズが200mの標識で交わし先頭に立つ。

 外からはアドマイヤハダル、内からはノースザワールドが伸びてくる。エエヤンは後退。そのころ人気馬2頭がようやく進路を確保し、エンジンがかかる。内から抜け出し粘りにかかるエルトンバローズにアドマイヤハダル、ソングライン、そしてようやく大外からシュネルマイスターが伸びてくる。

 ゴール前で一気にソングラインとシュネルマイスターが一気に伸び、内で粘るエルトンバローズと鼻面を合わせたところがゴール。結果、わずかにエルトンバローズが凌ぎ、GI馬2頭を撃破。4連勝で重賞連覇となった。勝ちタイムは1分45秒3。

 ハナ差の2着にソングライン、さらにハナ差の3着にシュネルマイスターが入った。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー 7-5,2(6,9,10)(3,11)(1,12)4-8
3コーナー (*7,5,11)(6,2)12(3,9,10)1-4-8
4コーナー (*7,5)11(6,2)(3,9,10,12)1-4,8
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.5
12.5
24.0
11.5
36.0
12.0
47.9
11.9
1000m 1200m 1400m 1600m
59.5
11.6
1:11.2
11.7
1:22.6
11.4
1:33.9
11.3
1800m
1:45.3
11.4

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー