ゴール前写真・回顧

このまま読む

■トップハンデのソウルラッシュが差し切って重賞2勝目を挙げる

 7番グラニットが絶好のスタート。2番ソウルラッシュもまずまずのスタート。そのまま押してグラニットが後続を離してハナを切っていく。2馬身差の2番手には10番ウイングレイテスト、半馬身差で11番トーセンローリエ、1馬身差で人気の2番ソウルラッシュが追走、半馬身差で3番ミスニューヨーク、その外に9番ラインベックと一団。

 2馬身差で内から1番ミッキーブリランテ、5番インダストリア、6番シャイニーロックが追走、1馬身半差で4番メイショウシンタケ、8番アスクコンナモンダが並んで最後方。

 前半3ハロンの通過タイムは34秒6。前はグラニットがグングン飛ばして5馬身以上のリードを取っていたが、3角辺りから一気に差が縮まり、4角でウイングレイテストが手応え良く1馬身差まで詰める。その後ろには虎視眈々とソウルラッシュが追走している。

 直線に向いて、グラニットが最後の力を振り絞ってリードを2馬身に広げる。しかし、追ってくるウイングレイテスト、その後ろのソウルラッシュの勢いが良い。その後ろからはミスニューヨークが勢いよく追い込んでくるが、さらに後ろのインダストリアなどはもう届かない位置。

 メイショウシンタケも伸びてくるが、優勝争いはグラニットを交わしたウイングレイテストとソウルラッシュの2頭に。結果、ゴール直前で粘るウイングレイテストをソウルラッシュが交わして昨年のマイラーズC以来となる重賞2勝目を挙げた。勝ちタイムは1分31秒6。

 クビ差の2着にはウイングレイテスト、さらに1/2馬身差の3着にはミスニューヨークが入った。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー 7(10,11)(2,3,9)1(5,6)(4,8)
3コーナー 7-10(2,11,9)(3,6)(1,5)(4,8)
4コーナー 7-10,2(3,9)(11,6)(1,5)(4,8)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.6
12.6
23.6
11.0
34.6
11.0
45.8
11.2
1000m 1200m 1400m 1600m
57.0
11.2
1:08.2
11.2
1:20.0
11.8
1:31.6
11.6

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー