ゴール前写真・回顧

このまま読む

■テイエムトッキュウが逃げ切り重賞初制覇!

 13番チェイスザドリームが好スタートから出ていくが、3番テイエムトッキュウがダッシュを効かせてハナに立った。チェイスザドリームが1馬身差の2番手、その後ろに4番デュアリスト、5番ラプタス、8番オーロラテソーロが続く。

 オーロラテソーロの外に16番リュウノユキナ、1馬身半差で1番ピンシャンが続くが少し掛かっている様子。1馬身差で2番メタマックス、3馬身開いて10番タガノクリステル、直後に9番オールアットワンス、その内に6番アイスリアン、外に14番オメガレインボーが続く。1馬身半差で15番カイザーメランジェ、1馬身差で12番ベルダーイメルが続き、1馬身半差で7番スズカコテキタイ、その外の最後方が11番アティードとなった。600mの通過タイムは33秒5。快調に逃げるテイエムトッキュウを先頭に、各馬3-4コーナーを回って最後の直線へ。

 直線に入ってテイエムトッキュウのリードは3馬身ほど。脚色も良く後続との差を詰めさせない。チェイスザドリームもしぶとく2番手で食い下がり、リュウノユキナはこれを捕らえられないでいる。結局、テイエムトッキュウはそのままセーフティリードを保ったままゴール。重賞初制覇を飾った。

 2着は3馬身差でチェイスザドリーム。さらに2馬身差の3着には後ろから脚を伸ばしてきたメタマックスが入った。リュウノユキナはメタマックスに交わされ4着だった。勝ちタイムは1分09秒3(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 3,13(4,5,16)(1,8)2,10(6,9,14)(12,15)(7,11)
4コーナー 3-13(4,5,16)-1(2,8)10,6(12,9)14(15,11)7
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
H
200m 400m 600m 800m
11.8
11.8
22.3
10.5
33.5
11.2
44.8
11.3
1000m 1200m
56.6
11.8
1:09.3
12.7

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー