ゴール前写真・回顧

このまま読む

■牝馬のレガレイラが差し切りV!

 13番レガレイラが少し出遅れ、18番ミスタージーティーが外にヨレ加減、他はほぼ揃ったスタート。各馬出方をうかがうが、内から2番ヴェロキラプトルと3番アンモシエラが1コーナーまで併走し、ヴェロキラプトルがハナを切る展開。半馬身差でアンモシエラが追走、1馬身差の3番手に11番ショウナンラプンタ、1馬身差で5番サンライズジパング、その内に半馬身差で6番シンエンペラー、1馬身差で15番ウインマクシマム、半馬身差の内に8番インザモーメント、その内に9番タリフライン、1馬身差で16番センチュリボンド、1馬身半差で10番シリウスコルト、半馬身差の外に12番ディスペランツァ、1馬身半差で4番アドミラルシップ、さらに1馬身半差で18番ミスタージーティー、その内に1馬身差で7番テンエースワン、半馬身差の外に13番レガレイラ、2馬身差の最後方に14番ホルトバージという隊列。1000mの通過は60秒0。

 レースは大きな動きもなく3コーナーへ。好位のインからシンエンペラーが徐々にポジションを上げる。中団からウインマクシマムがポジションをじわっと上げて、レガレイラが間を捌きながら一気に好位の直後までポジションを上げる。ホルトバージも外から上がってくる。

 4コーナーに差し掛かって隊列は横に大きく広がる。逃げるヴェロキラプトルの3頭分外へ出したシンエンペラーが一気に捲って先頭に立つ。シンエンペラーが後続を引き連れるように最後の直線へ。

 シンエンペラーが坂下で既に抜け出しにかかる。後ろからは外に出していたサンライズジパングが伸びてくる。そして更に外からレガレイラが一気に伸びてくる。

 坂を上ったところでシンエンペラーのリードは3馬身も、外から伸びてくるレガレイラの勢いが良い。サンライズジパングもレガレイラと併せる様に伸びてくる。坂を上り切る手前でサンライズジパングが脱落、レガレイラとシンエンペラーの優勝争いに。結果、ゴール50m程手前でレガレイラがシンエンペラーを差し切り、3/4馬身差をつけて優勝した。勝ちタイムは2分00秒2。

 2着にはシンエンペラー、3着には人気薄ながら健闘したサンライズジパングが入った。

コーナー通過順位

1コーナー (*2,3)(6,5,11)(9,8,15)(10,16)12(4,18)13,7,14 1,17
2コーナー (*2,3,11)(6,5)15(9,8)16(10,12)4,18(7,13)14 1,17
3コーナー (*2,3)(6,11)(9,8,5)(12,15)10(13,16)(4,18)(7,14) 1,17
4コーナー 2(6,3,11)(8,5,15)(10,12)(9,13)(4,18,16)(7,14) 1,17
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

レースメニュー