ゴール前写真・回顧

このまま読む

■イルーシヴパンサーがイン強襲を決め重賞2勝目

 6番タイムトゥヘヴンが出遅れ、10番マテンロウオリオンは行き脚付かず最後方から。1番ベレヌスが押して先手を取り、好スタートを切っていた4番アルサトワ、9番ダイワキャグニーと続いて先団を形成。

 先団を見る位置に2番プレサージュリフト、3番ピースワンパラディ、8番ヴィクティファルス、12番シュリ。この一列後ろを5番エアロロノアが追走。11番エントシャイデン、14番カイザーミノルがこれに並んでいく。

 中団後方にかけて7番イルーシヴパンサー、15番シャーレイポピー、13番オニャンコポン。あまり差なくタイムトゥヘヴン、16番ミッキーブリランテといて、一頭大きく離れてマテンロウオリオンという隊形。

 最初の600mは34秒7。アルサトワはやや後退し、ベレヌスとダイワキャグニーの2頭でレースを引っ張っていく。マテンロウオリオン以外の各馬はほぼ一団で直線に向かい、最後は追い比べとなる。

 内目を通っていたプレサージュリフトが残り200m手前で先頭に立つが、これを目標に後続も迫る。中でも、終始インを通ったイルーシヴパンサーがゴール前で一気に前を交わして優勝した。勝ちタイムは1分32秒7(良)。プレサージュリフトを挟んで外を伸びたエアロロノアが1/2馬身差で2着。プレサージュリフトがさらに3/4馬身差の3着に入った。マテンロウオリオンは13着に敗れた。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー 1(4,9)2(3,8,12)5(7,11,14,15)13,6,16=10
3コーナー (*1,9)(2,4)8(5,12)3(7,14)11(13,15)(6,16)=10
4コーナー (*1,9)(2,4)(5,8)(7,3,12)(13,11,14)(6,16,15)-10
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.4
12.4
23.6
11.2
34.7
11.1
46.0
11.3
1000m 1200m 1400m 1600m
57.6
11.6
1:09.0
11.4
1:20.8
11.8
1:32.7
11.9

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー