ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ドンフランキーが逃げ切って連勝、重賞初制覇!

 3番シャマルがレース発走直前に競走除外。ほぼ横一線のスタート。7番ドンフランキーが出脚良くハナを切る。半馬身差の2番手に11番メイショウテンスイ、1馬身1/4差で14番アティード、半馬身差で4番ジレトール、半馬身差外に8番ブルベアイリーデ、その半馬身差内に2番ロイヤルパールス、間に5番エルバリオ、外に10番リメイクと並び、1馬身ほど開いて6番イフティファール、半馬身差で16番オメガレインボー、半馬身差の内に1番ケイアイターコイズ、1馬身差で12番メイショウダジン、1馬身差で15番オーヴァーネクサス、半馬身差の内に13番タガノビューティー、半馬身開いた最後方に9番フルムという隊列。前半600mの通過タイムは33秒9。

 メイショウテンスイが早めにプレッシャーを掛けるが、ドンフランキーは4角入り口で2馬身差にリードを広げる。人気のリメイクも好位にとりついて早めの競馬。直線に向いてリメイクが手応え十分に徐々にギアを上げ、仕掛けると前を飲み込むような勢いで一気に加速する。残り200mでドンフランキー以外の先行馬を一気に抜き去るが、前ではドンフランキーがもたれるのを修正しながらもまだ粘っている。残り100mでリメイクが鋭く伸びているが、ドンフランキーはそこからさらに加速して突き放しにかかる。結果、ゴール前までドンフランキーをリメイクが抜くことはできず、クビ差でドンフランキーが優勝。勝ちタイムは1分23秒0。

 クビ差の2着にはリメイク、そこから6馬身離れた3着には後方から脚を伸ばしたオメガレインボーが入った。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー (*7,11)14(4,10)8,5(2,6,16)(12,15)(1,13)-9 3
4コーナー 7,11,14,4,10,8,5,16(2,6)(12,15)13,1,9 3
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
H
200m 400m 600m 800m
12.0
12.0
22.8
10.8
33.9
11.1
45.5
11.6
1000m 1200m 1400m
57.7
12.2
1:10.2
12.5
1:23.0
12.8

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー