ゴール前写真・回顧

このまま読む

■レモンポップが逃げ切りV! ダートGI春秋制覇達成!

 大外の15番レモンポップがダッシュを効かせてハナに立つ。これに13番ケイアイシェルビーがムチを入れて続き、さらに4番テーオーケインズ、5番ドゥラエレーデが続く形で最初のコーナーへ。

 2コーナーに入ったところでレモンポップのリードは1馬身半。2番手にドゥラエレーデ、直後にケイアイシェルビー、その内にテーオーケインズが続く。1馬身差で3番ジオグリフと9番クラウンプライド、2頭の間に6番グロリアムンディ、さらに1馬身後ろに1番メイクアリープ。

 2馬身開いて11番ハギノアレグリアス、1馬身差で2番メイショウハリオ、その外に14番アイコンテーラー、直後に10番ノットゥルノ、さらに1馬身差で7番ウィルソンテソーロが続く。1馬身差で8番アーテルアストレア、その外の最後方が12番セラフィックコールとなった。600mの通過タイムは36.4秒。快調に逃げるレモンポップを先頭に、各馬3-4コーナーを回って最後の直線へ。

 直線に入り、レモンポップが後続を引き離しにかかる。ドゥラエレーデが2番手で懸命に食い下がるも差は縮まらない。後ろからはウィルソンテソーロが猛然と上がってきており、クラウンプライドは伸びず後退、大外に出したセラフィックコールも苦しい。

 最後は、セーフティリードを取ったレモンポップがそのまま逃げ切ってゴール。春のフェブラリーSに続く同一年JRAダートGI春秋制覇を成し遂げた。2着は1.1/4馬身差でウィルソンテソーロ、3着はさらにクビ差でドゥラエレーデとなった。勝ちタイムは1分50秒6(良)。セラフィックコールは10着、クラウンプライドは11着だった。

コーナー通過順位

1コーナー 15(5,13)(4,3,6,9)1,11(2,14)10-(7,8)-12
2コーナー 15,5(4,13)(3,9)(1,6)11(2,14)10(7,8)-12
3コーナー 15(5,13)(4,3,9)(1,6,11)(2,10,14)(7,12)8
4コーナー (*15,5)(4,13)(3,9)(1,6,11)2(10,14)(7,8,12)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.5
12.5
23.5
11.0
36.4
12.9
48.8
12.4
1000m 1200m 1400m 1600m
1:00.9
12.1
1:13.3
12.4
1:25.9
12.6
1:38.0
12.1
1800m
1:50.6
12.6

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー