ゴール前写真・回顧

このまま読む

■6歳馬ウイングレイテストが重賞初制覇!

 2番ルガルが出遅れ、8番グレナディアガーズ、9番アヴェラーレ、11番カイザーミノルも後方から。

 前は揃ったスタートで、4番トウシンマカオが押しながら先頭に立つ。1馬身半差で3番ウイングレイテスト、1馬身差の外に10番メイショウソラフネが上がる。1馬身差で5番タマモブラックタイ、半馬身差の外に7番デュガ、その外に15番ララクリスティーヌが追走、1馬身差で16番ウインマーベル、その内半馬身差で内から1番エクセトラ、6番スマートリアン、9番アヴェラーレが追走、半馬身差の外に17番サブライムアンセム、1馬身差で12番ルージュスティリア、さらに1馬身差の内から2番ルガル、13番ミッキーブリランテ、14番インダストリアが併走、そこから2馬身差で8番グレナディアガーズ、さらに2馬身差で11番カイザーミノル、1馬身差の最後方に18番ロータスランドという隊列。前半600mの通過は34秒1。

 隊列は大きく変わらず、前を行く各馬も手応えが良いまま最後の直線へ。逃げるトウシンマカオに抜群の手応えでウイングレイテストが並びかける。その外からはメイショウソラフネも手応えが良い。後ろからは特に目立った脚色で上がってくる馬もおらず、ウイングレイテストが直線の半程でトウシンマカオを交わして抜け出す。メイショウソラフネは追われて伸びず、中団にいたララクリスティーヌが馬場の真ん中から脚を伸ばしてくる。その内からはルガル、さらに内からは最後方にいたロータスランドが伸びてくる。グレナディアガーズやアヴェラーレはまだ後方。

 ララクリスティーヌが鋭く伸びるが、ウイングレイテストがセーフィティーリードを取っていて脚色も衰えない。結果、ララクリスティーヌがゴール前ではクビ差まで詰めるも、ウイングレイテストが逃げ切ってゴールイン。6歳にして重賞初制覇となった。勝ちタイムは1分19秒9。

 クビ差の2着にはララクリスティーヌ、さらに3/4馬身差の3着にはルガルとの接戦を制したロータスランドが入った。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 4(3,10)-(5,15)(7,16)(1,9)17(12,13,14)(2,6)8(18,11)
4コーナー (*4,3,10)(5,15)(1,16)(7,17)9(2,14)(18,12)13(6,8)11
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
11.9
11.9
22.7
10.8
34.1
11.4
45.4
11.3
1000m 1200m 1400m
57.0
11.6
1:08.2
11.2
1:19.9
11.7

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー