ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ララクリスティーヌが人気2頭のゴール前勝負を制し重賞初V

 1番サブライムアンセムは大きく出遅れ。好発を切った13番ウインシャーロットがスタート直後から先頭に立ってレースを引っ張る構え。10番シゲルピンクルビー、4番メイショウミモザ、16番ウォーターナビレラ、5番ララクリスティーヌと続いて好位集団を形成。

 中団にかけて2番ディヴィーナ、7番テンハッピーローズ、6番ルピナスリード、12番サトノアイ、3番フェルミスフィア、9番ボンボヤージ。17番スカイグルーヴは外から位置を上げる。8番ヒメノカリス、11番コムストックロード、15番ルチェカリーナも差なく追走し、ひと塊で3コーナーへ向かっていく。

 サブライムアンセムは3コーナーで馬群に追い付き、後方2頭は14番ミスニューヨーク、18番ロータスランドという並び。最初の600mは35秒1とスローペース。ウインシャーロットは後続と1馬身のリードを保ち、自分のペースで4コーナーを回っていく。

 直線に入るとウインシャーロットは余力十分に後続を引き離しにかかる。しかし、外に出されたララクリスティーヌが徐々に差を詰め、ゴール前の首の上げ下げの勝負を制して1着を取った。勝ちタイムは1分20秒4(良)。

 ウインシャーロットはハナ差で2着。後方から最内を突いたロータスランドが最後3着の浮上し人気3頭が上位を独占。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 13,10(4,16,12,17)5(2,7,11,15)6(3,9)(8,1)(18,14)
4コーナー 13(4,10,16)(12,17)(5,7)(2,11,15)(3,6,9,1)(8,14)18
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.2
12.2
23.4
11.2
35.1
11.7
46.5
11.4
1000m 1200m 1400m
57.6
11.1
1:08.8
11.2
1:20.4
11.6

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー