ゴール前写真・回顧

このまま読む

■アグリが重賞初挑戦を押し切り4連勝

 1番メイショウベンガルが出走を取り消し15頭の争い。15番ホウオウアマゾンが好スタートを切るところ、内の2番メイショウチタン、11番アグリが押して先行争い。枠の利でメイショウチタンが主導権を握る。ホウオウアマゾンは3番手に上がり、5番ダディーズビビッド、6番ロードベイリーフと続いていく。

 7番グレナディアガーズは好位集団の一角。2馬身離れた中団に12番ミッキーブリランテ、3番サトノラムセス、10番リレーションシップ。さらに3馬身空いて4番ホープフルサイン、8番ショウナンアレス、14番グレイイングリーン、9番メイショウケイメイ。13番ラルナブリラーレが単独で後方2番手を追走し、離れた最後方に16番ルプリュフォールという隊形。

 最初の600mは33秒9。ハイペースではないが、縦長の馬群でコーナーを回っていく。アグリは手ごたえ十分に2番手を回り、グレナディアガーズはこれをめがけて直線入り口から追い出される。

 グレナディアガーズは伸びを欠いて最終的に7着まで。アグリが先頭に立って押し切りを図るところ、内にいたダディーズビビッドがじりじりと差を詰めるが、アグリはこれを振り切って優勝した。勝ちタイムは1分19秒5(良)。ダディーズビビッドはクビ差の2着。2.1/2馬身離れた3着にはホウオウアマゾンが入った。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 2,11,15,5(6,7)(3,12)10(8,4)14,9,13=16 1
4コーナー 2,11,15(5,7)6(3,12)(10,4)(8,14)9-13-16 1
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.0
12.0
22.6
10.6
33.9
11.3
45.2
11.3
1000m 1200m 1400m
56.4
11.2
1:07.6
11.2
1:19.5
11.9

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー